それでは、新しい提案をする場合の「三点セット」を具体的なケースで考えてみましょう。
まずは「結論」です。これは、なるべく短い文で、簡潔に説明する方が良いでしょう。 メールのタイトルは「貴社の制服にオーガニックコットン製品をお薦めします」。
そして、メールの書き出しで、ごあいさつの後、さっそく「結論」を書きます。
 |
 |
 |
 |
1)結 論 |
 |
○○社 総務部長
□□□□様
こんにちは!久米繊維工業/T-GALAXY.COMの久米 信行です。
過日は、ご来社ありがとうございました。
下町のタイ料理がお口にあったようで良かったです。
さて今回お引き合いいただきました、貴社ユニフォームに、 私たちは、無農薬有機栽培のオーガニックコットン製品をお薦めいたします。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
そして、その後「理由」を書きます。もちろん、その「推奨理由」は独りよがりなものではなく、お客様のニーズに合っている説明でなければなりません。
専門用語がある場合は、その補足説明もつけた方が良いでしょう。
 |
 |
 |
 |
2)理 由 |
 |
それは、ISO14001認証を取得され、エコロジー企業を
目指されている貴社の経営理念や環境方針に合い、
□□様が、いつもおっしゃっている地球に優しい素材を
使いたいというニーズに、ぴったり合った商品だからです。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
そして、最後に「データ」や「補足説明」を示します。 この時、外部の信頼できる第三者機関のホームページにリンクすると有効です。メールを長くすることなく、知りたい相手には十分な情報を伝えることができます。
そのリンク先に、会員企業あるいは推奨先として自社名が挙げられていれば、上記のデータを裏付けることにもなり、より信頼していただけるでしょう。
また、提案を後押しする、前向きなデータとあわせて、先方が心配しそうな欠点についても、先回りして示しておくと、親切でしょう。
 |
 |
 |
 |
3)データ |
 |
弊社が使っておりますオーガニックコットンは、
米国テキサス産で、米国と州の農務省の認定を受けたもの、
そしてNPO日本オーガニックコットン協会の認証商品だけを素材に使用いたしております。
3年間、農薬や化学肥料を使わない畑で取れた有機栽培のコットンだと
認証された素材を自社製造いたしました。
▼NPO 日本オーガニックコットン協会
(会員名簿 会員No.*****が弊社です。)
http://www.joca.gr.jp/
オーガニックコットンと言いますと、手間暇がかかる分だけ高コストをイメージされると思います。
ご高察の通り、○%ほど割高になります。
しかしながら、その耐久性は、一般製品の○%以上長持ちすると言われております。
▼オーガニックコットン製品の耐久性
http://www.……
また、グリーン調達を心がけている企業は、ユーザーの好感度が○%以上高いという調査結果もございます。
ですから、ユニフォーム選びも、PRの方法次第では、企業イメージを向上させると考えられます。
▼ グリーン調達企業のユーザー好感度
http://www.…… |
|
 |
 |
 |
 |
そして、最後にもう一度「結論」を書きましょう。
 |
 |
 |
 |
1)もう一度結論 |
 |
ぜひ、貴社のユニフォームにオーガニックコットン製品をご採用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
ご不明な点ございましたら、メールでも、電話でも、お気軽にお尋ねくださいませ。 |
|
 |
 |
 |
 |
|