HTMLメールを受け取ることはよくあると思いますが、それをうっかり開いてウイルスに感染してしまい、大変な目に遭った、さらにあるHTML形式のスパムメールを開いてしまって以来、似たようなスパムが山ほど届くようになったという経験はありませんか?
メールソフトでどんなHTMLメールも受け取る設定にしているとか、ウイルスやスパムに強いメールソフト、ワクチンソフトを使っていないなどという場合には注意が必要です。
【周囲に与える印象】
またウイルスに感染するなんてうかつだなあ。進歩が無いなあ。
あやしげなスパムメールばかり届いて管理ができていないな。
【対策】
ウイルスやスパムに強いメールソフトやプロバイダを選びましょう。ちなみに、私は、@niftyのウイルス・スパム対策サービスを使いつつ、「サンダーバード」という無料メールソフトとウイルスバスターを利用してメール受信をしています。
もちろんウイルス対策ソフトを使っていても、定義ファイルを常に最新版に更新することをお忘れなく。HTMLメールは、テキストに変換してから開く設定にする方法もありますが、それでは、読みたいHTMLメールを見るときに不便です。
そこで、メールソフトの機能を使って、画像やプログラムを一度ブロックしてから、安心できるHTMLメールだけ選択表示させています。
|
|
|
 |
読みたいHTMLメールだけ画像表示 |
────────────────────────────────────────
■まとめ
HTMLをビジネスシーンで使う方はあまりいないと思いますが、知らず知らずに使っていることや、ソフトやプロバイダーのサービスを利用して上手につき合えば、メールライフの幅も広がりますね。
|