1 ネット書店で良書と著者を探そう
最近は、良書の著者もメールマガジンを発行したりブログを公開したりするケースが増えています。プロの編集者の眼で評価され、読者の人気を集めたベストセラー本、ロングセラー本の著者から、ネットの師を探すのは、最も簡単で信頼に足る方法でしょう。
良書を探すのも、今ではネットで簡単にできます。ネット書店や、大手書店チェーンのホームページには、ベストセラーランキングや読者の書評が掲載されていますので、それを定期的にチェックすれば良いでしょう。
アマゾンのランキングやおすすめを参考にしながら本を選ぶと、読者の評価や書評が併せて表示されるので、良書選びに役立ちます。一冊読んで感銘を受けたら、同じ著者の本をまとめ買いするにもネット書店は便利ですね。例えば、11月8日現在アマゾンのランキングを見ますと、大前研一著『私はこうして発想する』が上位にあります。
 |
オンライン書店を上手に使って、師匠を見つけよう! |
ここで著者名をクリックすると、アマゾン上で買える本だけでも143冊もあること、それぞれ評価も高いことが分かります。そこで関心のあるテーマの本、評価の高い本を何冊か買い求めて読んでみれば、「十人の師」として尊敬できるかどうかわかるでしょう。
2 著者名+メールマガジンで検索しよう
こうして尊敬できる師=著者が見つかったら、「著書名+メールマガジン」「著者名+ブログ」で検索をします。今回の例では、「大前研一+メールマガジン」と入力して、Googleで検索しますと、早速無料メールマガジンが見つかりました。また、今度は「大前研一+ブログ」と入力して検索しますと、gooブログでも情報発信していることが分かりました。どちらも無料です。メールマガジンは月2回、ブログは毎日のように更新されていますので、両方お読みになっても良いでしょう。
3 メールマガジンやRSSリーダーに登録しよう
メールマガジンの登録は、多くの場合簡単です。個人情報保護法施行後は、メールアドレスだけ登録すれば良いケースがほとんどですが、大前研一氏のメールマガジンの登録には、年代と性別も登録するようになっていました。
ブログをわざわざ見に行くのが面倒だという方は、RSSリーダーに登録しておけば便利です。RSSリーダーの使い方については、gooで無料提供していますので、詳しくは同サイトをご覧ください。
また、以前ご紹介した無料メールソフト、Thunderbirdを使えば、メール感覚で、登録したお気に入りブログを読むこともできます。
|