一覧に戻る
COMZINE BACK NUMBER
デジカメ散歩プロフィール
第18回「秋祭りを楽しむ」

近所をぶらぶら散策していると、掲示板に張られた「秋祭り」の告知を発見。夏祭りに行きそびれた私としては、何ともうれしいニュースだった。改めてインターネットで調べてみると、この時期、全国各地でさまざまな祭りが開催されている。中でも目を引いたのが芝大神宮の鎮座1000年祭。こうなるとじっとしてはいられない。今回のお散歩は、祭り気分を味わいに芝大神宮へ!

例年、10日間の長きにわたって祭りを開催することから、「だらだら祭り」と呼ばれている芝大神宮の秋祭り。創建されたのが寛弘2(1005)年。古くから「関東のお伊勢様」として、遠方からも多くの人々が足を運んだ由緒ある神社である。今年は、鎮座1000年(!)にあたるそうで、祭りの内容もスケールアップ。
見所は、38年ぶりに行われる「御神幸祭」で、お囃子など約300人の装束をまとった人々が、麻布十番から新橋方面まで、一日かけて練り歩くのだそうだ。
まずは境内へ。あちこちで葉付きの生姜を手にした人を見かける。この生姜は「御膳生姜」と呼ばれ、食べれば風邪をひかないと言われる縁起物。この祭りが、別名「生姜祭り」と呼ばれる由縁もここにある。参道に立ち並ぶ屋台の脇で、「御膳生姜」をつまみに、日本酒を傾けている人もいる。もう一つ、この祭りの縁起物として有名なのが「千木箱(ちぎばこ)」と呼ばれる経木で作った小判形の箱。千木が「千着」に通じることから、これをタンスに収めれば女性の服が増えるという。境内の一角では、かわいらしい千木箱を、職人が見事な手さばきで作り上げていた。
参道を抜け、表通りにでると編み笠に着流し姿の女性と出会った。「あと少しで御神幸祭の行列が到着するわよ」とのこと。さらに「お馬さんも一緒に練り歩いていて、私たちの踊りと合流するの。本物のお馬さんよ!」との情報を入手。本物の馬が都内を練り歩いているとは!わくわくしながら大通りに戻ると、着流し姿の踊り子たちが列をなし舞い始めていた。その美しいことといったら!さらに朝から練り歩いていたという行列も到着。装束に身を包んだ行列が、粛々と進んでいく。お囃子の音が、ビルの谷間に広がると、まるで平安時代にタイムスリップしたかのよう。
祭りに気分をたっぷり味わったところで本日のお散歩終了。さて次は、どこの秋祭りに行きましょうか。



拡大 拡大 拡大 拡大

< 連写機能を使う >
被写体が動くものであると、シャッターチャンスを定めるのは至難の業。そんな時は、連写機能を活用してみてはいかがでしょう。構図と被写体を決めたら、「ここぞ」と思うあたりで、連写! 自然な動きや表情を撮ることができます。ただし、連写を重ねるとメモリがどんどん減っていくのでご注意を。予備のメモリを用意するか、撮影後、こまめに撮影内容をチェックして不要な写真を削除していくようにしましょう。

イラスト/小湊好治 Top of the page

月刊誌スタイルで楽しめる『COMZINE』は、暮らしを支える身近なITや、人生を豊かにするヒントが詰まっています。

Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2003-2015

[サイトご利用条件]  [NTTコムウェアのサイトへ]