■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
第15回 第1章 心がまえ
   第7項 話し言葉(ですます体)をうまく使う
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■第1章 心がまえ

 第7項

 話し言葉(ですます体)をうまく使う

 〜ビジネスライクな言葉使い+大げさな敬語は、よそよそしい。

================================================================


■メールはビジネス文書のコピーではありません
----------------------------------------------------------------
世の中にメール指南書は山ほどありますが、どれも似たり寄ったりで
ビジネス文書の文例集を、メール版にしただけのように見えるのは、
私だけでしょうか?

ビジネス文書では、用件は伝えられても、心は伝わらないと思います。
用件を伝えるだけなら、機械同士で自動的にやりとりできるのですから。

人が、わざわざキーボードを打つ以上は、相手に用件を伝えること以上
の「何か」がなければならないはずです。

「メール」というと「手紙」や「文書」のように思えますが、実は、
「電話」や「対談」に近いと思うのです。



■「礼儀正しさ」と「親しみやすさ」のバランス
----------------------------------------------------------------
往々にして、ビジネス文書は、「礼儀正しさ過剰」になっています。

もともと、実際に会うより、電話をするより、冷たい印象になるのが
メールなのですから、より「親しみを感じる」ことに重点をおくべき
ではないでしょうか?

妙に格式ばったビジネスライクな言葉づかいや、大げさな敬語は、
礼儀正しさを超えて、よそよそしさを感じさせます。

そして、かえって「文例集をまるごとコピー」したような印象を
相手に与えかねません。

        @      @      @

ですから、私は、なるべく「話し言葉」をつかって、
普通の「ですます」調の文章を多用するように心がけています。

        @      @      @

ただし、ここでも、相手との関係に応じて、
微妙に「礼儀正しさ」と「親しみやすさ」のバランスを変えていく
心配りが重要でしょう。

  目上、年上の場合には、「礼儀正しさ」をより意識する。
  逆に、自分が目上、年上の場合は、「親しみやすさ」を重視する。

そして...

  面談前、初対面の頃には、礼儀正しさをより意識する
  面談後、仲良くなるに従って、親しみやすさを重視する。


そんな、バランス感覚を持ちながら、交流が深まるうちに、
無意識のうちに、言葉使いを変えていくことができれば、
人間関係もスムーズに深まるはずです。



■親しみやすさ重視の「あいさつ部」と、用件重視の「本題部」
----------------------------------------------------------------
親しみを特に感じるのは...

「冒頭のあいさつ」の部分と、別れ際に「余韻を残すあいさつ」の部分、

即ち、最初と最後が大切です。

ここでは、ほどよい親しみをこめた話し言葉で、それこそ共通の趣味の
話題や、昨日今日で感動したエピソードなどを臨機応変に盛り込みながら、
会話を楽しみたいものです。

また、今朝、通勤途中で見た、ちょっとした季節のサイン、花鳥風月の
記述などにも心惹かれますし、その人の感性がうかがえます。

(ただし、○○の候、時下ますますご清祥....では逆効果です。)

もちろん、ウイットやユーモアに富む一文が書ければ、それこそ、
最も上等な書き出し、別れの言葉でしょう!

        @      @      @

一方、本題の用件については、「一転して、箇条書きにしてしまう」
という方法を、私はよく使います。

何より、それが一番シンプルで、内容が伝わりやすいからですし、
メールがダラダラと長くなることも防げます。

ただし、その箇条書きだけをメールしますと冷たくなってしまいます。

そこで、本文の前後にある「親しみをこめたあいさつ」や「自然な会話」
が生きるのです。

むしろ、本題がシンプルでビジネスライクだからこそ、前後の会話の
あたたかみや、人間くささが際立って、好印象を与えるということにも
なるでしょう。

        @      @      @

ところが、肝心の本題まで「ですます調」の話し言葉で書かれていると、
どれが、本当に伝えたいことなのか、結論や要点がはっきりしません。

ただただ冗長なメールを出しては、相手に「要領を得ない人」だと
思われてしまうかもしれません。



■メール毎に臨機応変に変えられるバランス感覚を見につけよう
----------------------------------------------------------------
このように、相手のとの関係や、交流の深さによって、
「礼儀正しさ」と「親しみやすさ」のバランスを取るのみならず、

一つのメールの中でも、
親しみやすさ重視の「あいさつ部」と、用件重視の「本題部」の
メリハリをつけて、うまくバランスを取ることで、

ビジネスとして伝えるべきことを、しっかり伝えながら、
個人的にも、さらに親しくなることができると思うのです。

これは、ビジネス文書をコピーするだけのマシンには出来ない、
対人感受性をもった人間ならではの、高度な知的作業なのです。


戻る



月刊誌スタイルで楽しめる『COMZINE』は、暮らしを支える身近なITや、人生を豊かにするヒントが詰まっています。

Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2003-2015

[サイトご利用条件]  [NTTコムウェアのサイトへ]