Women 特設サイト

未来を色づける、
ワタシの視点。

MY VISION
FOR THE FUTURE

私たちNTTコムウェアはICTソリューションの分野で
新たなデジタル社会にさまざまな価値を提供しています。
そこには、一人ひとりの個性とその個性が発揮するアイデアに溢れています。
柔軟でサポーティブな環境を作り、
社員それぞれが自分の役割を全うできる会社を目指しています。

NTTコムウェアをつかむ

はじめに知る、NTTコムウェア
NTTコムウェアが挑む、“協創”TOPICS

JOBS & CAREER

仕事とキャリアを知る
KUBOSHIMA AYAInterview_01
KUBOSHIMA
AYA
サービスクリエータ
ビジネスインキュベーション本部
ビジネスインキュベーション部
2011年入社|理工学部卒
KUBOSHIMA AYA
SUGIYAMA TOMOMIInterview_02
SUGIYAMA
TOMOMI
サービスクリエータ
ビジネスインキュベーション本部
ビジネスインキュベーション部
2019年入社|経済学部卒
SUGIYAMA TOMOMI
ITO NORIKOInterview_03
ITO
NORIKO
プロジェクトマネージャ
NTTIT戦略事業本部
D3Center担当課長
2004年入社 |工学部卒
ITO NORIKO
HISATSUNE AYANOInterview_04
HISATSUNE
AYANO
サービスマネージャ
ドコモシステム事業本部
サービスプラットフォーム部
2019年入社|社会情報学部
HISATSUNE AYANO
YOSHIYAMA MAKIKOInterview_05
YOSHIYAMA
MAKIKO
アプリケーションスペシャリスト
エンタープライズビジネス事業部
ビジネスデザインソリューション部
2013年入社|経済学部卒
YOSHIYAMA MAKIKO
MIKAMI RINAInterview_06
MIKAMI
RINA
アプリケーションスペシャリスト
エンタープライズビジネス事業部
産業・公共ビジネス部
2016年入社|生命科学部卒
MIKAMI RINA
SUGAWARA MANAInterview_07
SUGAWARA
MANA
テクニカルスペシャリスト
ネットワーククラウド事業本部
2014年入社|国際政治経済学部卒
SUGAWARA MANA
職種とキャリアについて
職種とキャリアについて
職種とキャリアについて

DATA

NTTコムウェアの女性採用

プロジェクト

年間
プロジェクト数
500プロジェクト

技術

システム開発・
運用技術者
3900人以上

残業時間

全社平均
20時間/月

女性の
産休育休取得率

100%
(2022年度)

出産後の
継続就業率

98%
(2022年度)

女性の採用

10年前後の
継続雇用割合
83.1%
(2022年度)

PROGRAMS

女性活躍のための取り組み
年間休日120日以上
年間休日120日以上
夏休みや年末年始を除いて、年に20日の有給休暇があり、 平均取得率は19日。 未消化分は3日まで翌年繰り越し可能。さらに、5年に1度、5日分のライフプラン休暇を配布。海外旅行や1週間以上の休暇取得も積極的にサポートしています。
子育て応援、 柔軟な働き方
子育て応援、 柔軟な働き方
子供が3歳になるまでの育児休業制度が整っています。 男性育休取得率は84.2% (2023年度上期)。 パートナーの出産タイミングを2023年度上期に限らずに、2023年度上期に育休を取得した男性も加えると、 197.4%に達しています。 職場全体が子育てに参画し、 急な予定変更にも柔軟に対応する風土が築かれています。
柔軟な復職サポート
柔軟な復職サポート
復職後は、4時間 ・5時間・6時間から選べる短時間勤務が可能。 バリバリ働きたい人も、ゆっくり慣らしながら働きたい人も対応可。 さらに、1歳未満のお子さんがいる期間には、1回45分の特別休暇を1日2回取得可能。 柔軟な働き方で、 仕事と育児を両立しやすくなっています。
女性のキャリア推進
女性のキャリア推進
女性特有の悩みに寄り添い、 キャリアを描くために、 希望に合致する女性管理職をロールモデル・メンターとしてアサイン。 対話・相談を通じてキャリアの深堀や悩みの解決をサポート。 また、 女性活躍を促進するため、 異業種交流会や女性管理職による経営層への提言を行う仕組みもあります。 柔軟なキャリア構築を応援します。

WOMEN’S PICK UP

女性のキャリア推進
ワークライフバランス
働き方座談会
働き方座談会
女性の働き方インタビュー
女性の働き方インタビュー