 |


 |
 |
 |
 |
2003.04.24 |
|
ビジネスIPフォンのラインナップを強化
- ソフトスイッチSS70V -
NTTコムウェア株式会社(以下 NTTコムウェア、本社:東京都港区、代表取締役社長:松尾勇二)はこのたび、三洋マルチメディア鳥取株式会社(以下 三洋マルチメディア鳥取、本社:鳥取市、代表取締役社長:和田好生)のSIP(*1)対応IP電話機「SIP−1800」を、NTTコムウェアのソフトスイッチ「SS70V」の相互接続IP電話機として認定しました。「SS70V」と「SIP-1800」の統合ソリューションにより幅広いマーケットセグメントに対応し、VoIP市場のさらなる拡大を促進します。
 |
 |

【統合ソリューションの特徴】
ソフトスイッチ「SS70V」とIP電話機「SIP-1800」の統合ソリューションでは、「SS70V」が有するマルチライン対応、保留、転送、ピックアップ等のPBX相当機能に加え、電話会議、ボイスメール、ユニファイドメッセージ(*2)等の拡張機能を、IP電話機の普及モデルである「SIP-1800」で利用できます。上位モデルである「SIP-2000」に加え、今回発表する普及モデルの「SIP-1800」を認定したことで、より幅広いお客さま要望に対応することが可能になりました。
【両社の製品概要】
「SS70V」は、ビジネスユースで要求されるサービスをオールインワンで提供し、オフィス内に高度なコミュニケーション環境を実現するソフトスイッチです。内線電話、保留、転送、ピックアップ、同時鳴動、発信者情報通知、コールウェイティングなどはもちろん、電話会議、ボイスメール、ユニファイドメッセージなどの多彩な拡張サービスも提供します。また、VoIPシステム導入で課題となる「NAT/FireWall/DHCP」(*3)にも対応しており、企業内ネットワークのIP-PBXソリューションとして高付加価値VoIP環境を実現します。通信事業者が導入することで、企業ユーザに対してVoIPによる多彩な機能をホスティングする形態の「IPセントレックス」サービスを提供できます。「SS70V」のプラットフォームには米国ボーカルデータ社のキャリアグレードソフトスイッチVOISSを利用しており、1システムで最小100内線から最大10万内線まで対応します。
「SIP-1800」は、SIPプロトコルを採用し、SS70Vと連動して、1台の電話機に複数の電話番号を割り当てられるマルチラインに対応した多機能 IP電話機の普及モデルです。電話帳、発着信履歴が表示できる液晶画面、6個の外線・内線ボタン、操作を簡単にする8つのワンタッチボタンを有し,本体に、保留、コールウェイティング、話中発信、三者通話などの機能を搭載するほか、サーバと連携すれば、転送やグループピックアップなどの機能も利用できます。ビジネスシーンやユーザ・ニーズ、会社の変化に合わせ、より幅広い価格レンジで最適なソリューションを提供します。
【SS70Vの商品戦略】
NTTコムウェアは、VoIPベースの次世代ネットワークソリューション「NEXIPT」(ネクシプト:NEXTとIPからの造語)」を戦略ソリューションと位置づけ市場展開しています。三洋マルチメディア鳥取は、VoIP端末の開発と販売で高い技術と実績を有します。市場競争力が向上したソフトスイッチSS70Vソリューションにより、VoIPで通信環境構築を検討する企業や、IPセントレックスサービスの提供を検討している通信事業者などに対し、その多様化するニーズに応えながら「SS70V」のラインナップを強化するとともに、高機能モデルから低価格モデルまで積極的に販売し、VoIP市場の開拓を加速します。
【用語解説】
- *1 SIP (Session Initiation Protocol)
- IPネットワーク上で、電話の呼設定を実現するためのテキストベースのアプリケーション層プロトコル。
- *2 ユニファイドメッセージ
- CTI(コンピュータ・テレフォニー・インテグレーション)のアプリケーションの1つ。電子メール、音声メール、ファクシミリなどをCTIサーバ上で統合的に連携させる。
SS70Vでは、不在時にかかってきた電話で、メッセージが残された(録音された)場合、そのメッセージを音声ファイルに変換。あらかじめ指定したメールアドレスに転送し、転送先でメッセージを再生し確認することができる。
- *3 NAT/FireWall/DHCP
- ・NAT(Network Address Translation):
RFC1631で規定されたアドレス変換方式。
・FireWall:
ネットワークの境界に設置し、外部からのアクセスを設定に応じて制限するセキュリティシステム。
・DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol):
動的IPアドレス割当てのためのプロトコル。クライアント起動時にIPアドレスを取得する。
【会社概要】
●NTTコムウェア
NTTコムウェアは、6,000万人の情報ネットワークやITシステムといった、高トランザクション・高品質・高性能を要求される通信処理システムの構築・保守・運用を一貫して提供するなど、多くの実績を有しています。ネットワーク技術、セキュリティ技術、UNIX・Linux、Javaなどに対応する高い技術力に裏打ちされた信頼性を背景に、ITサービスプロバイダーとしてコンサルティングからアウトソーシング・サービスまで、トータルソリューションをIT市場に広く展開しています。
●三洋マルチメディア鳥取
三洋マルチメディア鳥取株式会社は、企業向け日本語対応IP電話機のみならず、三洋電機グループの”テブラコードレス”電話機をはじめとするコンシューマ向けアナログ電話機やFAXでの、約20年の開発経験を受け継いでいます。これら通信機器に対する長い経験に基づき、設計から製造まで一貫して、高機能、高品質の機器を提供しています。
三洋マルチメディア鳥取ホームページ:http://www.sanyo-mmt.com/
●ボーカルデータ社
ボーカルデータ社(VocalData,Inc.)は、米国テキサス州のリチャードソンに本社を置く独立系ソフトウェアベンダで、Intermedia Communications、Kancharla Corporation、Go-Comm,Inc.など、北米を中心に通信事業者10社以上への導入実績があり、キャリアグレードソフトスイッチの分野において、業界で最も注目されているベンダの一社です。1998年の創立以来、最先端のVoIPシステムを提供し、その高い技術と豊富な機能で高い評価を得ています。
ボーカルデータホームページ:http://www.vocaldata.com/
|
|
[an error occurred while processing this directive]
|
 |