一覧に戻る
かしこい生き方を考える COMZINE BACK NUMBER
COMZINE PICK UP:CINEMA 今月のテーマ:ハッカー 天才ハッカー達のテクニックは以外に地味だった?

20年前に公開されたハッカー映画の古典的存在『ウォー・ゲーム』は、コンピュータに精通した少年が、それとは気付かず北米航空宇宙防衛司令部の核戦略プログラムにアクセスしてしまい、世界が核戦争の危機に陥る…という青春映画の要素も盛り込んだ、コンピュータ・サスペンス。
劇中、暗証番号錠の破り方、お金を入れずに公衆電話をかける方法など、実在のテクニックがいくつか紹介されている。なかでも有名なのが、主人公がゲーム会社のネットワークへ侵入を試みるシーンに登場する手口で、非公開のダイヤルアップ用回線を探すために無差別に電話をかけ続けるというもの。このテクニックは、映画のタイトルを取り、今も“ウォー・ダイヤリング”と呼ばれている。また、ハッカー=いたずら好きの悪気のない少年、という設定が増えたのも、この映画公開後からだと言われる。

さて、その少年が大人になった姿を彷彿させるのが『スニーカーズ』。ロバート・レッドフォード演じる主人公は、元・凄腕ハッカーで、現在は企業から依頼を受けては、その会社のセキュリティ・システムの弱点を探し改善させるコンピュータ技術集団を率いている。
この映画で印象的なのは、厳戒なセキュリティ体制を敷くビルに侵入するための調査方法。何日もかけてそのビルに出入りする人物を観察し、ターゲットを決めたら、ゴミまで漁ってその人の習性を把握するといった地道な手法は、意外なことにかなり現実に近い描写なのだと言う。この映画がハッカー達の間でウケが良いのも、そうした点をキチンと押さえているからなのだ。

リアリティーを追求するならば、実話をベースにした『ザ・ハッカー』だろう。これは、日系のハッカー対策専門家・下村努の書いたノンフィクション小説を元に、彼とFBIが協力して、世界的に有名なハッカー、ケビン・ミトニックを逮捕するまでを描いた追跡劇。
この中では、ミトニックの得意ワザであり、ハッカー達が“ソーシャル・エンジニアリング”と呼ぶ手口が登場する。それは、パスワードなどを調べる際、その企業の関係者に接触し、それらしく相手を信用させて、情報を引き出すというもの。つまり、人間をハッキングするわけだ。
この映画では、原作とは異なり、ミトニックを“知りたい”という思いが強いだけで、決して自分の能力を金儲けに利用しない、純粋なハッカーとして描いている。そんな人物の描き方に、『ウォー・ゲーム』の影響が感じられる。

『ウォー・ゲーム』

コンピュータ好きの普通の高校生デビッド。ある日、ゲーム会社から新しく発売されるゲームのデータを盗み出すつもりでアクセスしてしまったのは、核戦略プログラムだった。現実となってしまったゲーム。果たして核戦争の危機は回避出来るのか?

●1983年アメリカ●監督/ジョン・バダム●出演/ローレンス・ラスカー、ウォルター・F・パークスほか

『スニーカーズ』

エレクトロニクスを駆使し、警備システムの不備を証明するハイテク集団「スニーカーズ」。彼らはNAS(国家安全保障局)からの要請により、天才数学者の開発した暗号解読装置を盗み出すが、それは世界を揺るがす究極の暗号解読機だった。

●1992年アメリカ●監督/フィル・アルデン・ロビンソン●出演/ロバート・レッドフォード、シドニー・ポワチエ、リバー・フェニックスほか

『ザ・ハッカー』

天才ハッカー・ミトニックは、サイバーセキュリティの第一人者・シモムラのコンピュータに侵入、重要なデータファイルを盗んだ上、コンピュータ・ウィルスを注入する。謎の人物からの挑戦を受けたシモムラは、意地とプライドにかけて、独自の捜査を開始する。

●1999年アメリカ●監督/ジョー・チャペル●出演/スキート・ウーリッチ、トム・ベレンジャー、ラッセル・ウォンほか
●VIDEO・DVD発売・販売元/アットエンタテインメント●価格/VIDEO:1万6000円、DVD:4800円(税別)

今月のシネマ 今月の1册 今月のBB site
イラスト/小湊好冶 Top of the page

月刊誌スタイルで楽しめる『COMZINE』は、暮らしを支える身近なITや、人生を豊かにするヒントが詰まっています。

Copyright © NTT COMWARE CORPORATION 2003-2015

[サイトご利用条件]  [NTTコムウェアのサイトへ]