エバンジェリストが語るICTの未来

伊山 宗吉
Muneyoshi Iyama

NTTドコモソリューションズ株式会社
NTT IT戦略事業本部

Agile

伊山 宗吉の顔写真

2009年入社以来、NTTの大規模システム開発(主にSO系システム開発の方式設計)に従事。2013年以降はソフトウェアテスト技術の研究及びPJへの導入支援を実施。これらの経験を活かし、2018年より 規模・品質(テスト)に着目したアジャイル開発をPJに指導してきた。現在は、アジャイルコーチとして社内外へのアジャイル開発の普及活動のほか、NTTグループ全体へアジャイル開発を推進する活動のコアメンバとしても活動中。

資格

  • Certified Scrum Professional-Scrum Master(CSP-SM)
  • Certified Scrum Product Owner(CSPO)
  • SAFe Practice Consultant(SPC)
  • SAFe Scrum Master(SSM)

活動履歴

講演活動

Agile Japan
2019.07.18
Agile Japan 2019「SIerからビジネスパートナーへ~アジャイル開発への本気の挑戦~」
2020.11.18
Agile Japan 2020『アジャイルで農業を?~NTTコムウェアの新たな挑戦~』
2023.11.17
Agile Japan 2023「形だけのアジャイルから中身のあるアジャイルへ変わるために」
エンタープライズアジャイル勉強会
2020.07.27
エンタープライズアジャイル勉強会「NTTグループでのアジャイル推進活動とNTTコムウェアの活動」
Scrum Fest Osaka
2021.06.26
Scrum Fest Osaka 2021「私たちのQuality Journey -アジャイル開発におけるNTT品質への挑戦-」「プロダクトの品質とユーザ視点の品質を考えてみる
2022.06.18
Scrum Fest Osaka 2022「アジャイル推進活動におけるBe Agileへの変化の兆し」「アジャイル推進組織と開発現場、それぞれの取り組みと変化」
2024.06.22
Scrum Fest Osaka 2024「現場の失敗から学ぶ!プロダクトバックログアイテムの改善」
NTTグループ内アジャイルイベント(NTT Agile Meetup)
2019.09.06
第2回NTT Agile Meetup「アジャイル開発における品質の考え方」
2020.02.12
第3回NTT Agile Meetup「アジャイル開発の品質管理方法」
2020.11.25
第4回NTT Agile Meetup「プロダクトの品質をユーザ視点から考えてみる」
2021.09.15
第5回NTT Agile Meetup「スクラムチーム外の人もアジャイルを知ろう」

執筆活動

海外カンファレンスでの発表、デモ
  • Muneyoshi Iyama, Hiroyuki Kirinuki, Haruto Tanno, and Toshiyuki Kurabayashi, “Automatically Generating Test Scripts for GUI Testing”, 2018 IEEE International Conference on Software Testing,Verification and Validation Workshops
情報処理学会への論文投稿
  • 倉林 利行 , 伊山 宗吉 , 切貫 弘之 , 丹野 治門
    「画面操作を伴うテストにおけるテストスクリプトの自動生成手法 」
    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017論文集(2017), 260-264, 2017-08-23
記事執筆
  • 丹野 治門, 倉林 利行, 張 暁晶, 伊山 宗吉, 安達 悠, 岩田 真治, 切貫 弘之
    「テスト入力値生成技術の研究動向」
    日本ソフトウェア科学会 学会誌 コンピュータ ソフトウェア 34(3), 3_121-3_147, 2017