コラム "VULNERABILITY OF CULTURE"をDASAに寄稿

2020/01/10
DASA(DevOps Agile Skills Association) Ambassadorである加藤エバンジェリストが、DASA BLOG にコラムを寄稿しました。以下、寄稿文(原文)です。

VULNERABILITY OF CULTURE

Minoru Kato on December 3, 2019 in DASA

She said it was to find “Vulnerability of Culture”. Corporate culture sometimes prevents the opening of a new era. It is very important to change the corporate culture without fear of digitized business and new customer relationships.

She is a new employee assigned to my workplace this year. To tell the truth, I told her to read the DASA materials and write a report, and part of the report is a passage introduced at the beginning. To be more precise, she wrote the following:

I think that change in corporate culture that is not afraid of digitized business and new customer relationships is very important. In other words, corporate culture may block digital transformation. It is necessary to work on a step-by-step change in corporate culture, such as building a cross-functional independent team proposed by DASA. We cannot see the form of corporate culture. That’s why we need to search and deal with “Vulnerability of Culture”. Through this activity, we will be able to provide new value that customers have never seen before.

I was very surprised to read her report, because I thought she had a very good understanding of the essence of an enterprise. I was also impressed by her use of the term “Vulnerability of Culture”.

She seemed strongly aware of “the problem of silos”. Why can’t companies understand? She can understand even 180 days after joining the company. No, they know.

“The problem of silos” will become apparent when you try to do something different from before. The wall will block your way if you try to move forward. However, people who are comfortable in the silo will actively use the wall. Therefore, silos are firewalls that are not attacked by other organizations and are boundaries that show their habitat. There was an era when such a silo was working well. However, that era is about to end.

Considering “For the customers”, each person thinks according to their role, therefore there is no single answer. A truly customer-centric business will always converge to the customer’s value, even with many heated discussions. If “For the customers” is a fake, and if you want to produce results for your organization, your boss, or yourself, results won’t converge to the customer’s value.

She has not yet faced such a fake. Also, she has no experience of changing people’s stubborn thoughts; still, she will be a good culture leader at our company in near future.

和文

彼女は言った、「文化の脆弱性」を見つけることだと。
企業文化は時として新時代の扉を開くことを妨げる。デジタル化されたビジネスや新しい顧客関係を恐れない企業文化の変革が極めて重要であると。

彼女とは、今年私の職場に配属された新入社員のことです。
実を言うと、彼女にDASAのコンテンツを読んでレポートを書いてごらんと私が言ったのです。そしてそのレポートの内容が冒頭で紹介した一節です。
正確には、彼女は以下のように書きました。

デジタル化されたビジネスや新しい顧客関係を恐れない「企業文化の変革」が極めて重要だと思う。言い換えれば、「企業文化」がデジタルトランスフォーメーションを阻む可能性もある。DASAが提案する部門横断の独立チームを構成するなど、段階的な企業文化の変革に取り組む必要がある。「企業文化」という形がないものであるからこそ、「文化の脆弱性」を探し出して対応する必要がある。その営みを通じて、お客様が今まで見たことのない新しい価値が提供できるのではないか。

私は彼女のレポートを読んで非常に驚きました。なぜなら、それは大企業の本質を良く捉えていたからです。「文化の脆弱性」という言葉を使った彼女に感動すら覚えました。

彼女はとりわけ「サイロの弊害」に強い課題感を持ったようです。入社してからたった180日の彼女にさえ分かることが、なぜ企業には分からないのでしょうか?いいえ、分かっているのです。

あなたが、何か今までと違うことをしようとすれば「サイロの弊害」は顕在化します。それに逆らって前に進もうとすればするほど、それは大きな壁になってあなたの前に立ちふさがります。しかし、サイロの中が心地よい人々は、逆にその壁を積極的に利用します。そう、サイロは、組織が外から攻撃を受けないための防火壁であり、その組織の存在範囲を堅持するための境界なのです。確かにこれで上手くいっていた時代はありました。しかしその時代はもう終わりを告げようとしています。

「お客様のため」を考えるとき、それぞれの人が自分の役割に応じて考えるため、答えはひとつではありません。ただ、本当にお客様を中心に据えたビジネスなら、多くの白熱した議論があったとしても、最後は常にお客様の価値に収束するでしょう。しかし「お客様のため」というのは建前で、本当はあなたの組織、上司、あるいはあなた自身のために成果を出そうとするなら、それは決してお客様の価値に収束しないでしょう。

彼女はまだこのような建前に出会っていませんし、人々の頑固なマインドを変えた経験もありません。それでも、きっと彼女は私たちの会社の良き文化リーダーになることでしょう。

掲載先
DASA BLOG: “VULNERABILITY OF CULTURE”