様々な外部/内部脅威に対応する
ゼロトラスト型セキュリティを
ワンストップで導入!
ドコモグループへの導入実績あり!
ゼロトラスト型
セキュリティ対策を
試してみませんか?

少しでもご不安なご担当者様、代表者様、
今すぐお問い合わせください。
当社のエンジニアが丁寧にご説明いたします。

あなたの会社はこんな被害に備えていますか?
-
外部からの攻撃
在宅勤務で接続した自宅ルータから端末が外部公開され、悪意ある第三者がアクセス。
-
内部犯行
USBメモリを接続したり、会社で許可しているクラウドサービスから情報を持ち出し。
-
過失
外出先へ持ち出したPCの置き忘れによる営業情報や機密データの漏えい。
こんな被害を防ぐにはどうすればよいのでしょうか。
そこで注目されているのがゼロトラスト型セキュリティです。
ゼロトラスト型
セキュリティが
注目される背景
-
リモートワーク化
仕事の場所を選ばなくなった いつでもだれでもどこからでも
社内情報にアクセス出来るようになった -
クラウドシフト化
クラウドサービスが拡大した 機密情報を含む社内情報のほとんどが
ネットワーク上に保管されている
現状のセキュリティ対策で
社内情報を守れていますか?
働き方改革やコロナ禍をきっかけに、リモートワークやクラウドシフトが進みました。
それらに伴い、人・情報・デバイスが社内から社外に移動し、従来の境界型防御では情報を守ることが難しくなりました。
ゼロトラスト型セキュリティを
導入することで
社内情報を
守ることができます
ゼロトラスト型
セキュリティとは?
ゼロトラスト=誰も信じない、という意味です。
セキュリティのアプローチの一種で、従来の「信頼された内部ネットワーク」という前提を捨て、
すべてのネットワークトラフィックとアクセスを信頼せずに検証するという原則に基づいています。
これは、セキュリティ攻撃やデータ漏洩を防ぐための新しいアプローチです。
脅威は社外にあるという考え方
境界型セキュリティモデル

社内を信頼できる部分、
社外を信頼できない領域とし、
境界にセキュリティ対策を実施する
脅威は社外にも社内にも
あるという考え方
ゼロトラスト型
セキュリティモデル

社内も社外も一切信頼せず、
全てのアクセスを検証し、
セキュリティ対策を実施する
ゼロトラストを
実現するために
直面する課題
導入検討

似たような商品がたくさんある
「ゼロトラスト」でネット検索すると
たくさんの
サービスがあり
自社にとって最適なサービスを選ぶのが困難
導入

どのように導入すればいか分からない
ゼロトラストには様々な
構成要素があり
導入までのステップが描けず
導入時の人手や知識も不足している
運用

運用には専門知識が必要
導入後に設定変更しようと思っても、
設定画面が難しく
操作マニュアルも難解、
かつ英語で理解できない
緊急時

インシデント発生時の体制をどうするか
どのように対処するのかが決まっていないし
そもそも対処できる知識を有した人材もいない
よくある質問
境界型セキュリティとゼロトラスト型セキュリティってどっちの方が良いのでしょうか?
どちらが良い、ということはありません。お客様の働き方や情報、デバイスの在り処によって、最適なセキュリティモデルは異なります。
当社の営業担当にて、お客様にヒアリングさせていただき、最適なセキュリティモデルについてアドバイスさせていただくことも可能です。
お気軽にお問い合わせください。
契約はユーザ単位ですか?デバイス単位ですか?また、最小契約数を教えてください。
ユーザ単位となります。原則100ID~のご契約となりますが、100ID未満でのご契約をご希望の場合は、弊社営業担当までご相談ください。
価格を教えていただけますか?
弊社営業担当にご相談ください。