


皆さんご承知のように「つぶやく」というのが「ツイッター」の語源だそうです。「つぶやく」=「愚痴」「ため息」「不満」「小言」・・・など連想されるようですね。そんな内容を笑いに、風刺にとうまく作品に表していらっしゃいます。人間、愚痴を言わないとストレスがたまります。「愚痴はよそうぜ、体に悪い♪」という歌の文句がありましたが、言わないほうが体に悪いです。愚痴の聞き手がいる人は幸せです。ただし聞き手は聞いてあげるだけで良いのです。うなずいてあげるだけで良いのです。なまじ反論されると余計発散できません。皆さん上手に精神を安定させるような活用をしてもらいたいものです。
「つぶやく」ということから、かつての人気タレント”つぶやきシロー”さんを取り上げた作品がかなり重複してありました。皆さん忘れていなかったんですね。
文字制限のあるなかで、文章で自分の気持ちをうまく表現するのに通勤通学は良い訓練の時間になりますね。
「ツイッターそれで抜けてるガスで済み」 立川談幸

![]() |
編集部より |