クラウド環境の
導入・移行・運用に
お困りではありませんか?
-
クラウド導入や移行の
ノウハウが不足している
設計や構築業務の稼働削減に
貢献します
-
要件に応じた最適な構成をレコメンド
-
構築用のIaC(※)コードを自動で生成
(※)Infrastructure as Code
-
-
複数のクラウド環境の
管理が難しく
運用コストがかかる
運用業務の品質担保と
効率化を実現します
-
構成情報を一元管理
-
手作業で行っていた定型業務を自動化
-
-
クラウド業務の経験が浅く
不安を抱えている
NTTドコモグループ国内技術者が
コンサルティングからサポートまで、
お客様の課題を解決いたします
-
日本語マニュアルの提供
-
自社運用できるところまで
伴走しながらトレーニング
-
特長
図版を描画する感覚で
サーバ設計することが可能
レコメンド機能により、検証・商用・高可用環境向けのテンプレートを選択し、画面の指示通りに必須項目を入力するだけで、簡単に設計が可能です。
パラメータ設定値のチェックも行われるため、設計工程を大幅に効率化することが可能です。
また、過去の構成をテンプレート化することで、再利用したい場合でもすぐに同じ設計を利用できるため、設計ノウハウの蓄積や再活用が実現できます。
環境情報や実行コマンド履歴等の
一元管理や比較が可能
可視化機能により、環境の構成情報を視覚的に一元管理できます。1日1回の自動スナップショット機能により変更点や差分を把握できるため、セキュリティチェック等にもご活用いただけます。
またダッシュボード機能によりクラウド利用費・環境情報・実行コマンドの履歴などを一つの画面で確認でき、複雑化しがちなクラウド運用をシンプルかつ効率的に管理できます。
人的ミスの防止や作業時間の短縮・
簡素化が可能
自動化機能により、構築業務では、設計情報から自動生成されたIaC(※)のコードを利用してデプロイを実行します。これにより、人的ミスの防止と構築時間の大幅な短縮を実現します。
また運用業務では、クラウドリソースに対するグループ単位での情報取得、設定変更、アップグレードといった操作を自動で実行できます。運用担当者は、画面上で直接操作するだけで、日常的な運用作業の自動化と簡素化が可能です。
(※)Infrastructure as Code
NTTドコモグループが
サーバ構築・
設計・運用まで
全面サポート
私たちが提供する「SmartCloud オーケストレータ」は、クラウド環境にご興味のある方や、現在オンプレミス環境をご利用中で「クラウドへ移行したいけれど不安がある」という方に最適なソリューションです。
NTTドコモグループが、クラウドの構築から運用までをトータルでサポートいたしますので、初めてのクラウド導入でもご安心いただけます。
導入後も、お客様の課題に応じて、日々の運用から管理まで対応いたします。
サービス概要
SmartCloud オーケストレータは、パブリッククラウド環境におけるインフラの構築から運用までを統合的にサポートし、業務効率化や品質向上を実現するソリューションです。
導入メリット
SmartCloudオーケストレータを導入することで、導入や運用の作業効率化やクラウド利用料の最適化が可能になります。
導入事例
よくある質問
導入までの流れ
関連サービス
- ※
-
「SmartCloud(スマートクラウド)」、「SmartCloud」ロゴは、NTTドコモソリューションズ株式会社の登録商標です。
- ※
-
AWSは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
- ※
-
Azureは、マイクロソフト グループの企業の商標です。
- ※
-
Google Cloud、GCPは、Google LLC の商標です。
- ※
-
その他、記載されている会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。
- ※
-
製品およびサービスの内容は、予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。



