365日運用する鉄道にとって、安定性とセキュリティーは必須条件
京急電鉄様がSmartManual®を選定したきっかけは、当社で一から作成しようと考えていたイメージと合致したサービスであり、さらに「操作がシンプルで、駅係員にも使いやすいツール」と感じたことでした。選定に関わった京急システムの香田邦彦様は、「SmartManual®は操作性だけでなく、コストや安定性、セキュリティーに関する評価も高かった」と語ります。

香田 邦彦氏
株式会社京急システム
システム事業本部
交通事業ソリューション部
サブマネージャー
「ユーザー数単位の料金体系であるSmartManual®は、運用コストを抑えられます。それに駅は365日毎日運用するものですから、安定性は特に重要です。仮にタブレットが壊れたとしても、別端末にアカウント設定するだけですぐに利用できるようになります。また、情報漏えい対策ができている点も重視しました。配信したドキュメントが端末に残らず、ロックや暗号化機能を兼ね備えているので、万が一紛失しても安心です。NTTグループ企業であるという安心感もありました」(香田様)
「クラウドサービスであるSmartManual®は導入も容易で、運用開始までの期間は一ヵ月程度に抑えることができました。スピーディーに利用を始められた要因には、NTTコムウェアのサポート力、担当者の人柄もあった」と日原様は語ります。
「導入後には全駅係員を対象に説明会を開きました。その際、NTTコムウェアの担当者も駅係員の方々に直接レクチャーしてくれましたが、ITの専門用語を避けて、利用者目線で分かりやすく解説してくれました。NTTコムウェアとは、ベンダーとの付き合いというより『パートナーとしての仲間意識』が感じられるフランクな信頼関係、絆を築くことができたと感じています」(日原様)
さらなるお客さまサービス向上や他事業への展開も視野に
「SmartManual®を活用して、お客さまサービスのさらなる向上や業務効率アップにつなげていきたい」と、日原様は将来への抱負を口にします。
「お客さまからは、観光・イベント情報やおトクなきっぷなどの問い合わせを受けることがあります。それらをお客さまに説明するにもSmartManual®が役立つはずです。また、鉄道の設備や機器に関するマニュアルも即座に確認できれば、作業効率アップを図ることができます」(日原様)
香田様は「今回の導入実績・ノウハウを蓄積して、鉄道以外の流通、レジャーなどの他事業での展開も検討したいと考えています」と、SmartManual®の今後の活用の広がりに大きな期待を寄せています。
担当者の声
駅の業務改善に役立つよう、現場目線でのプロジェクト推進
NTTコムウェアは、システムを提供するだけでなく、よりSmartManual®を有効活用いただけるよう、常に現場目線に立って、駅業務に適したデータ管理の構造づくりなどをご支援いたしました。今後も、京急電鉄様のご要望にお応えできるよう励んでまいります。
NTTコムウェア株式会社
エンタープライズビジネス事業本部 第三ビジネス部 営業部門
課長代理 小林 守(写真右)
松井 優(写真左)
2016/9/21
お客さまプロフィール
- 名称
- :
- 京浜急行電鉄株式会社
- 本社所在地
- :
- 東京都港区高輪2丁目20番20号
- 設立日
- :
- 1948年(昭和23年)6月1日
- 事業概要
- :
- 交通事業、不動産事業、レジャー・サービス事業、流通事業、その他事業
- 公式サイト
- :
- http://www.keikyu.co.jp/
- ※商品およびサービスの内容は、予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ※その他、記載されている社名、商品名などは、各社の商標または登録商標である場合があります。
- ※「SmartManual(スマートマニュアル)」、「SmartManual」ロゴは、NTTコムウェア株式会社の登録商標です。
- ※所属部署、役職等については、取材当時のものです。