ページ内移動ナビゲーション
  1. ナビゲーションへ移動 (アクセスキー 1)1
  2. 本文へ移動 (アクセスキー 2)2
  3. カテゴリーごとのナビゲーション・関連リンクへ移動 (アクセスキー 3)3
  4. サイト補助説明(ご利用規約、個人情報について、サイトの使い方)のナビゲーションへ移動 (アクセスキー 4)4



報道発表

2007.10.10

NTTコムウェア「タンジブル災害情報管理システム」を開発
? 災害発生時などの状況把握の簡易化、および意思決定の迅速化を実現 ?

 NTTコムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:今井 郁次、以下 NTTコムウェア)は、タンジブル・ユーザインタフェース(*1)(以下、TUI)を利用し、災害情報を可視化できる「タンジブル災害情報管理システム」を開発しました。本システムは、大規模災害発生時に災害対策本部などに集められる通報や映像などの多量な情報を、机上に投影された地図上に整理し、表示・管理を行うものです。机を囲んで複数人が同時に情報を共有できるだけでなく、操作にはTUIを実現するパックという駒を利用することで、あたかも表示されている情報に直接触れるような感覚で、情報の参照などを行うことができます。


開発の背景
 近年、災害発生時における危機管理体制については、各自治体で見直しが行われつつあります。その中でいくつかの解決すべき課題があげられており、特に状況把握が重要視されています。災害発生後、多種多様で大量な情報が対策本部などに寄せられるため、これらが的確に管理・活用されないと、十分な状況把握につながらず、初動体制構築、復旧作業を行うにあたっての意思決定の遅滞を招く恐れがあります。状況に応じた対応策の遅れにより被害の拡大を招く可能性もあるため、改善が求められていました。

災害情報管理システムの概要
 本システムは、災害発生時などの緊急状況下における“情報収集”から“情報の管理”、“状況の把握”という一連の流れを簡易化し、意思決定の迅速化を支援することで、被害を最小に抑えることを目的としています。災害時などにカメラ付GPS携帯電話を用いて情報収集を実現する「災害時等緊急情報通報システム」と連携して開発され、地図情報をベースに、携帯端末からメールによる通報情報・写真映像、監視カメラからの動画像、デジタルペンを使った手書きメモなど多様なデータを、発信元の位置情報に基づいてリアルタイムに表示・管理するシステムです。 
 TUIの採用により、パックを、センステーブルと呼ばれる机上に投影された画面上で動かすだけで、その場所で起きた災害の詳細情報表示や、災害種別、報告時刻に応じて情報のフィルタリングを行うなど各種操作が可能です。迅速な情報整理を可能とし、複数人同時操作もできることから、情報の共有も容易となります。
 また、本システムは対策本部における情報整理だけではなく、各地に派遣されている現地部隊との連携をスムーズに行う機能も実現しています。現地部隊がGPS機能付携帯端末を携行することで、現地部隊の位置を常時本部側で確認でき、かつ現地部隊との通話や指示の伝達も可能になります。各部隊に対して的確かつ迅速に策定された方針を伝達することで、事態への対応の効率化を図ります。

≪参考資料≫

想定利用分野
 行政においての災害・テロ対応など、危機管理分野を主な利用分野と考えていますが、都市の治安管理、都市交通における事故情報管理など、地理情報システムGIS(Geographic Information Systems)を活用した情報参照・情報伝達を必要とするシーンで利用が可能です。

今後の展開
 今後は、さらに幅広い分野への適用も視野に入れ、ヘリテレ映像(ヘリコプターから送られてくる位置情報および映像)や通話音声などの多様な情報の管理にも対応していく予定です。また、災害時の状況の把握だけでなく、情報が不足している状況下においても対応策実施の意思決定を支援できるよう、情報補完を目的としたシミュレーション機能の仕組みについても検討していきます。

お知らせ
 2007年10月17日(水)?19日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「2007 危機管理産業展」のNTTグループブースにおいて「タンジブル災害情報管理システム」のデモ展示を行います。

用語説明
*1 タンジブル・ユーザインタフェース
Tangible(タンジブル)とは“実体のある”、“触れて知覚しうる”という意味で、マサチューセッツ工科大学メディアラボの石井教授が提唱した、全く新しい操作感覚でPCとそれを使う人間とのインタラクティブな関係を創る次世代のユーザインタフェース技術。タンジブル・ユーザインタフェースには、デジタル情報に物理的実体を与えることにより、手で直接操作可能なメディアや、人間の周辺感覚で知覚可能なメディアなどがある。


このページに掲載されている情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、
あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。

ページトップへ