ページ内移動ナビゲーション
  1. ナビゲーションへ移動 (アクセスキー 1)1
  2. 本文へ移動 (アクセスキー 2)2
  3. カテゴリーごとのナビゲーション・関連リンクへ移動 (アクセスキー 3)3
  4. サイト補助説明(ご利用規約、個人情報について、サイトの使い方)のナビゲーションへ移動 (アクセスキー 4)4

報道発表

AIを活用した膨大な整備データ確認業務の自動化を実現 【特許出願中】
〜 現状、人手により処理している整備工場からの請求伝票を、
オートリース業界初、AIを活用して正確かつ迅速に処理するシステムを開発 〜

 日本カーソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:野上 誠、以下NCS)と エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:栗島 聡、以下 NTTコムウェア)は、AI(人工知能)技術を用いて、整備工場からの複雑な請求伝票の確認業務をAIが代行する技術検証に成功しました。
 これにより、年間百数十万件におよぶ膨大な整備請求伝票に対して、迅速かつ正確な確認、整備工場への速やかな支払の実現、および確認業務の負荷軽減を見込んでいます。

背景

 NCSは、オートリースを契約している企業や個人のお客様に、車検・点検・整備を含むメンテナンスリースを提供しており、これに伴い全国各地の提携整備工場から年間百数十万件におよぶ整備請求伝票の取扱いがあります。
 車種の多様化が進む中、メンテナンスの作業項目や作業時間、部品が車種毎に異なるため、整備請求伝票の確認業務は複雑化しており、高度な専門知識が求められます。
 今後、更なる自動車業界の変革や契約数の増加を見据え、膨大な整備請求伝票に対して、正確かつ迅速な確認を継続するためには、AIによる業務代行が必要と考えました。
 そのため、NTTコムウェアとの協業により、過去の大量データを活用し、「整備請求伝票の確認業務代行AI」の構築に向けた技術検証を実施しました。

概要

 今回の技術検証では、過去の膨大な整備請求伝票と確認記録に対してデータマイニングを実施し、担当者のノウハウをパターン化し、出現頻度の高い確認パターンをAIに学習させることで、担当者と同等の確認結果が得られるかを検証しました。
 技術検証を通じ、確認業務をAIに代行させた結果、高い再現性を確認することに成功し、現在、開発を進めています。

<「整備請求伝票の確認業務代行AI」の活用モデル>
■確認パターンをAIが学習
■整備工場が整備請求伝票を登録する際に利用する、請求登録システムにAIをアドオン
■整備請求伝票に対し、AIによる確認作業を実施し、整備工場に確認結果を即時フィードバック
■AIへの確認パターン学習を継続的に行うことで、代行範囲を拡大

「整備請求伝票の確認業務代行AI」の活用モデル
上記活用モデルは、ビジネス関連発明として、特許出願中です。

今後の展望

 両社は、「整備請求伝票の確認業務代行AI」の全面実用化に向け、業務代行として適用する範囲の見極めと検証を行い、高い精度であることを確認できた業務領域から、順次実用化していく方針です。
 NCSでは、ドライブレコーダーの映像から危険運転を自動検知するAI技術への取り組みや、NCSドライブドクターによるIoT技術など、先端技術のサービス活用に積極的に取り組んでいます。今後も先端技術の活用を通じ、お客様の安全安心とステークホルダーの皆さまの快適なビジネス環境の実現に向けて、オートサービス会社としての進化を続けて参ります。
 NTTコムウェアでは、今回の検証をもとに、類似業務への展開や、保険業・銀行業など他業種との連携を通じ、お客様の業務生産性の向上や、ビジネスパートナーとしての新たな価値協創を目指しています。

このページに掲載されている情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、
あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。

ページトップへ