COMWARE PLUS プラス・サムシングを大切なお客さまへ

メールマガジンのご登録
開発者インタビュー:ユニバーサルデザインマップ(基本機能編)
開発者インタビュー:ユニバーサルデザインマップ(基本機能編)
ポスト
        
        

この記事のPDFをダウンロードする

NTTコムウェアの地図アプリケーション「ユニバーサルデザインマップ」は、訪日外国人や障がい者の方々が必要とする情報を地図上に表示、投稿するサービスで、施設情報を利用者自身が登録でき、街づくりへの意識、関心を高めるものです。NTTグループは、ユニバーサルデザイン社会×ICTの実現に向けて取り組んでおり、その一環としてユニバーサルデザインマップは作られました。ビジネスインキュベーション部 サービスインキュベーション部門 スペシャリストの菊島宏明、山下隆、鳴戸章介が、ユニバーサルデザインマップ開発の背景や想いを語ります。

地図でユニバーサル施設を案内してくれるWebアプリ

― ユニバーサルデザインマップは、どのようなサービスですか?

131_img01.jpg

菊島 宏明
NTTコムウェア株式会社
ビジネスインキュベーション部
サービスインキュベーション部門
スペシャリスト

菊島:ユニバーサルデザインとは、誰にとっても使いやすいデザインのことです。私たちの社会には、健常者の他に、目や手足の不自由な方も一緒に暮らしています。また2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックでは、日本語を理解できない外国人も多数訪日すると見られています。多種多様な人がいることを前提とした、誰もが使いやすいと思うサービスの必要性が高まっているといえます。

地図は、スマートフォンのキラーアプリの一つとされており、知らない街の情報や目的地までのルートを調べるなどの目的で使われます。健常者もよく用いますが、街の中を歩く障がい者、外国人にとっても重要なものといえます。しかし地図が見えない、タッチの操作が容易ではない、日本語が分からないなどの課題を持っています。
NTTコムウェアのユニバーサルデザインマップは、それらの課題を少しでも解決したいという思いから作ったスマートフォンやタブレット、パソコンで利用できるWebアプリケーションです。

山下:ユニバーサルデザインマップは、ユニバーサル施設や地域の魅力ある設備の情報を、利用者に合わせて提供する地図アプリケーションです。人によって求める情報は違います。特に障がいを持っている方であれば、なおさらです。例えば車イスで移動される方、目の不自由な方、高齢になって筋力や体力に衰えを感じている方。またベビーカーを利用するお子様連れの方も外出時には苦労されます。

私たちは、そういう観点に立った地図アプリが必要なのではないかと強く感じました。そこでさまざまな障がいを持つ方々にヒヤリングを実施しながら、どのような方でも使いやすいと思われる地図を目指し開発しました。

131_img02.jpg

山下 隆
NTTコムウェア株式会社
ビジネスインキュベーション部
サービスインキュベーション部門
スペシャリスト

菊島:多くのスマートフォン向けのアプリは、端末へのインストールが必要になります。しかし私たちは多くの人に気軽に使っていただきたいと考えています。それには、ダウンロードやインストールの作業は障壁となると考えました。

そこでユニバーサルデザインマップは、Webアプリとして開発しています。スマートフォンやタブレット、パソコンから、サービス提供サイトにアクセスするだけで利用できます。

鳴戸:リアルタイムに情報を更新できるメリットもあります。例えば車イスでも行けると思って訪れた施設が工事中で使えないのは避けたいことです。「工事をするため、この期間は使えない」という情報もすぐに反映できます。

いま各地で多機能トイレ、段差のないスロープや通路などバリアフリー設備が増えています。そういう情報をスピーディーに公開できる地図を用意することで、障がい者の方も歩きやすい環境づくりに貢献したいと考えています。

障がいのレベルに合わせて適切な情報を表示

― 具体的にはどのような機能を持っているのですか?

131_img03.jpg

鳴戸 章介
NTTコムウェア株式会社
ビジネスインキュベーション部
サービスインキュベーション部門

菊島:車イスでは階段を登れないように、障がい者が街に出るには、段差の有無、スロープの有無、エレベータやエスカレータなどの設備、踏切、車イス用の改札の有無などの情報が非常に重要です。

しかし紙の地図は、情報量に制限があります。紙面に収めたときの見やすさ、情報の探しやすさなどを優先せざるを得ないからです。そして現在多くのスマートフォンで利用されている地図アプリも、掲載される情報はパソコンで見られるものと違いはありません。

ユニバーサルデザインマップは、最初に「車椅子利用」「視覚障がい者」「お子様連れ/ベビーカー利用」などの利用者のタイプを登録します。それによって、「トイレ」「スロープ」「階段」「段差」など、それぞれが必要とするであろう情報が優先的に表示される仕組みになっています。また、それらの表示・非表示をユーザーが好みにあわせて個別にカスタマイズすることができます。

山下:投稿できる情報は、文字情報だけでなく、写真も対応しています。普及してきた多機能トイレは、設備によって広さや設備の内容が異なります。しかし広さを面積(数値)で書いてもよく分かりませんが、写真なら広さや設備が一目瞭然。通常のデジカメ写真だけでなく、自分の周囲すべてを一枚の写真に収められる360度カメラにも対応しています。

鳴戸:当然、セキュリティーも非常に重視した設計にしています。例えば写真はExifなどによって個人情報が掲載されることがありますが、アップロードの際に不要な個人情報を削除しています。

次ページ ウォークイベントやスポーツイベントでの活用から街への意識を

ポスト

事例紹介

スマートフォン用リンク

エバンジェリストが語るICTの未来

スマートフォン用リンク

ページトップへ

トップへ