IDC Online Event
IDC Japan 主催のIDC Online Event「主要産業におけるDXの強化領域とAI活用事例」 が開催され、NTTコムウェアは協賛社として講演します。さまざまな産業の企業が新型コロナウイルス感染症のパンデミックを経て再認識したデジタル強化の必要性を考察し、またDXの強化領域や主要な産業におけるAIの具体的な活用事例についてご紹介します。皆様のご聴講を心よりお待ちしております。
IDC Japan 主催のIDC Online Event「主要産業におけるDXの強化領域とAI活用事例」 が開催され、NTTコムウェアは協賛社として講演します。さまざまな産業の企業が新型コロナウイルス感染症のパンデミックを経て再認識したデジタル強化の必要性を考察し、またDXの強化領域や主要な産業におけるAIの具体的な活用事例についてご紹介します。皆様のご聴講を心よりお待ちしております。
イベント概要
- LIVE配信日
- 視聴者数
- 参加対象
- 参加登録
14:00-14:30
14:30-15:00
15:00-15:30
15:30-15:45
2022年3月3日(木)14:00〜※開始30分前よりアクセス可能 | |
---|---|
120名 | |
ITユーザー企業の情報システム部門意思決定者、経営者層、経営企画部門、総務部門、事業部門など | |
無料(事前登録制) *申込期限:2022年3月2日(水) 正午(定員に達し次第締め切り) |
講演情報(LIVE配信)
「国内のさまざまな産業におけるDX強化領域と画像認識AI活用ユースケース」
IDC Japan株式会社
ITスペンディング
リサーチマネージャー 敷田 康氏
本講演では、国内におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)市場の動向を踏まえ、製造や社会インフラセクターなどを中心としたさまざまな産業における事業推進上のデジタル強化領域を見定め、画像認識AIが活用されるべきDXユースケースを検討します。
「お客様事例からわかる、DXを支援する画像認識AIの有効性」
NTTコムウェア株式会社
ネットワーククラウド事業本部
スペシャリスト 小川 裕士 (メーカー検品業務への画像認識AIの適用)
我妻 仁太 (Deeptector 営巣検知サービスの提供開始)
国内のさまざまな企業で労働者不足が深刻化する中、企業はDXを推進し、ビジネスを変革していくことが求められています。このような状況において、人手不足の解消と業務品質の向上を両立できる画像認識AIが、DX推進の有効な手段として注目されています。本講演では、さまざま業界で実績を上げ、より高度で効率の良い業務を実現する画像認識AI「Deeptector」を、2つのお客様事例を通じて紹介し、DX成功のヒントをご提案します。
「映像で「見せる」 x AIで「見せない」=新たな設備管理DX」
NTTビズリンク株式会社
ビジネスソリューション本部
副本部長 後藤 雅人 氏
ソリューションエンジニアリング部
担当課長 林 孝志 氏
本講演では、NTTビズリンク株式会社の映像コミュニケーションサービスによるデータセンター、工場設備等の現場DX化、更に画像認識AIを活用し情報保護を実現した、リモート作業の事例をご紹介します。
Q&A
イベントの詳細・参加登録はIDC Online Eventページをご確認ください。
【関連リンク】
IDC Online Event「主要産業におけるDXの強化領域とAI活用事例」
このページに掲載されている情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、
あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。