NTT

NTTコムウェアグループの社会貢献活動

TOP サステナビリティ NTTコムウェアグループの社会貢献活動

良き企業市民として法令遵守はもとより、さまざまな社会貢献活動に積極的に参画し、企業市民としての責任を果たすという姿勢は、多様化・グローバル化する社会の中で、その重みを増しています。

多様な貢献活動を通じ、社会に根ざす

NTTコムウェアは、さまざまな社会貢献活動を通じて社員の社会貢献に対する意識の向上や社会の課題解決への貢献など、会社一体となった「チーム」としての活動を続けています。

NTTコムウェアグループの社会貢献活動

NTTコムウェアグループは、「人々の相互理解と社会の進化発展を支える」との企業理念に基づき、良き企業市民として、社会貢献活動を全社的に展開しています。

全社的な活動テーマは、①社員参加型を中心としたテーマ、②事業特性にマッチしたテーマ、③地球環境保護に対するテーマ、という3つの視点から設定し、より意義のある取り組みを実施するよう努めています。

2021年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、制約を受けた活動もありましたが、リモートワークの普及を踏まえた活動を模索しました。

社員の社会貢献活動を推進

「社会貢献活動ポイント制度(通称、ぼらPo)」による社会貢献活動の推進

社員相互間コミュニケーションの活性化および一体感を醸成するため、積極的に社会貢献活動を推進しています。その一環として、社員等が社会貢献活動に参加した際に、ポイントを自己申告し、全社員が投入した年間累計ポイントに応じて会社が非営利団体等に寄附を行う「社会貢献活動ポイント制度(通称、ぼらPo)」を2016年度より開始しました。活動参加の都度ポイントを投入できる「ぼらPo」システムを運用しています。

2021年度寄付金贈呈団体については当社が取り組む社会貢献活動(環境保護活動、シンボル選手、スポーツボランティア等)と親和性のある「NPO法人日本ビーチ文化振興協会」に決定しました。

事業特性にマッチしたテーマ

TABLE FOR TWOへの参加(NTTコムウェア)

2010年度から、TABLE FOR TWOに参加し、開発途上国の子どもの学校給食に対する寄付を実施しています。

不要になった携帯電話や書籍の寄付(NTTコムウェアグループ全体)

社員が不要になった書籍を活用する為、「ブックバトンプロジェクト」に参加し、書籍2,213冊を寄贈しました。フロア移転に伴い蔵書整理を行い多数の書籍を寄贈しました。

「エコキャップ運動」への参加(NTTコムウェアグループ全体)

NTTコムウェアグループ各社では、ペットボトルのキャップを集め、世界の子どもたちにワクチンを贈る「エコキャップ運動」に取り組んでいます。

プルタブの収集「車椅子の寄贈」(東日本支店)

プルタブを集め、車椅子を寄贈する運動を推進しています。

ベルマークの寄贈(西日本支店)

中国拠点では、2009年8月から「ベルマークでの地域貢献」に取り組んでいます。この活動は、賛同者がベルマークやプリンターの使用済み純正カートリッジを自宅から持ち寄り、職場に一番近い広島市立の小学校へお渡ししています。純正カートリッジはベルマーク付き商品と同様に点数が付与され、メーカーの回収ルートにのせることから資源の再利用に貢献しています。

活動開始から13年目となった現在、累計寄贈点数が5万点を突破し、教職員のみなさんをはじめ、PTAからも喜ばれ必要とされる活動となっています。

地球環境保護に対するテーマ

「NTT環境クリーン作戦2021 in 愛媛」への参加(西日本支店)

NTTコムウェア愛媛拠点では2021年12月4日に開催された「NTT環境クリーン作戦2021 in 愛媛」に社員5名が参加し、NTTグループ社員が一体となって道後公園の清掃活動を実施しました。