JA-LPガス
情報センター

最新の脅威に追随したサービスや
サポートを受けられることが選定の決め手

導入前の課題

日々新たな脅威が発生し、当社も大企業並みの対策が必要と感じていたが、自社で対策をするにはコストも高くなり、限界があった。

当初利用していたWebプロキシは、アラートが上がってからの確認と対策に時間を要していたため、スピーディーな対応と稼働削減をしたかった。

BEFORE

導入後の成果

NTTグループと同等のセキュリティ強化が図れ、常に最新の脅威に対応した機能や品質・サポートが受けられるため、安心とコストメリットを得られた。

不正通信は直ちにブロックされ、セキュリティオペレーションセンターからも即時に連絡があるので、社内の稼働を割くことなく、スピーディーな対応が可能となった。

AFTER

株式会社ジェイエイ・エルピーガス情報センター
常務取締役

奥村 進

PROFILE
先端技術を活用し将来を展望したシステム開発に努め、JAプロパン事業者や、LPガスをご利用いただいているお客様の安心・安全を守ることに貢献している。

導入の背景

より強固なセキュリティ対策を求めて

お客様の個人情報を取り扱っているため10年前にPマークを取得し、厳格にお客様情報の管理運用をしてきました。また、システムおよびネットワークに関する情報セキュリティ対策は、入口・出口対策や社員教育を自社独自で実施してきました。

しかし、昨今の情報セキュリティ脅威は大企業のみならず、関連グループ会社や取引先会社の中小企業を狙ったものが発生し、JAグループの一員として、我々も大企業並みのセキュリティ対策が必要だと感じるようになりました。

そこで、より強固なセキュリティ対策を実現するため、セミナーなどで情報収集を始め、現状把握や対策方法を検討していました。また、当時利用していたWebセキュリティソリューションは、アラートが上がったあとの対応を社内で実施しなければならなかったため、確認や対策に稼働がかかっていました。

導入の決め手

最新の脅威に対応した機能や相談できる人がいる安心感

NTTグループ各社が導入していることで、NTTグループと同等のセキュリティ強化が図れること、つまり最新の脅威に対応した機能・品質、および充実したサポートが受けられること、そしてコストが見合っていたことが選定のポイントになりました。

導入直後、EMOTET(※)が蔓延し感染の不安がよぎりましたが、セキュリティレポートによる報告や、問い合わせで十分なサポートをしてもらえるので安心できました。実際、標的型メールの攻撃に遭ってしまい誤ってURLをクリックしてしまったのですが、セキュリティオペレーションセンターからの的確な指示とサポートのおかげで、情報漏えいに至ることなく事なきを得ました。

インシデントがあってもなくても、すぐに問い合わせをして確認することができるという環境は、自社内だけではここまでのスキル醸成をすることは難しいことだと感じているので、心強い相談相手ができたと思っています。

導入時には、セキュリティ対策を強化したがゆえに、業務システムが一部正常に動作しないといったことがありましたが、今はすべて解消され、運用面では導入前と大きく変わることなく、システム担当者の稼働も安定しています。これまでと大きな変化を感じることなく業務に取り組むことができ、目に見えない安心感を得ることができました。

※EMOTET(エモテット)……EMOTETはマルウェアの一種であり、時代の流れにあわせて形を変えながら動き続ける悪質なマルウェアです。

今後の展開

セキュリティに自信の持てる、
JAグループの一員でありたい

社内ではシステムの脆弱性診断や、標的型攻撃メールの訓練といった社員教育を実施しているのですが、今後もセキュリティレベルを高めていくためにもっと強化をしていく必要があると感じています。どんなに素晴らしい製品を導入したとしても、セキュリティ対策に100%安全と言えるものはないからです。

特に社員研修は力を入れてただ訓練をするだけでなく、社員にセキュリティの更なる知識を習得してもらうことを検討しています。扱うお客様情報は今後も増え続けていくので、社員一人一人が理解を深めて情報セキュリティに取り組むことが必要だと感じていますし、JAグループの一員として常にセキュリティに自信をもった企業でありたいと思っています。

NTC
株式会社ジェイエイ・エルピーガス情報センター
〒332-0012
埼玉県川口市本町4丁目1番8号 川口センタービル9F
https://www.ja-lp.co.jp/

JA(農業協同組合)が供給するLPガスを安心して使用してもらうため、全農グループとNTTグループの共同出資により設立。24時間365日電話回線や無線通信網を通じて、ガスの使用状況確認や緊急時の現地確認出動手配といった、LPガスの遠隔検針・遠隔監視・緊急時連絡業務を実施。家庭でのLPガスライフの安心・安全を提供している。