いつもの会議をちょっと楽しく。

あいづち、共感、挨拶をワンクリックで会議がもっと快適に

こんなお困りごとありませんか?

  • ・オフィスのように気軽に相談したい
  • ・トラブルなど緊急時に集まれる場所が欲しい
  • ・聞き逃したページをもう一度見たい
  • ・紙資料のように手元で資料を確認したい
  • ・発表者の邪魔にならないように意思を伝えたい
  • ・参加者の反応を見たい

letariaの3つの特徴

01

すぐに始められる
常設会議室

  • ・会議招集不要だから、相談する時は会議室に入るだけ
  • ・トラブルなどの緊急時は集合場所として利用

02

自由にめくれる
資料共有

  • ・参加者は紙資料のようにページの行き来が自由
  • ・発表者が参加者の画面に見せたいページを強制的に映す機能も装備

03

気軽に反応できる
リアクション

  • ・気づきや意思を発表者の邪魔をすることなく気軽に発信
  • ・発言の難しい外出先でも気軽に意思表示

反応がない・見えないを解決!

letariaは日本人の特性に寄り添ったバーチャルオフィスツールです

letariaはNTTコムウェアの開発したバーチャルオフィスツール(Web会議)です。
ブラウザベースのため、専用ソフトをインストールすることなく会議を始められます。
リアクションをクリックするだけで簡単に意思表示ができるので、まるでオフィスにいるようなコミュニケーションを実現します。

選ばれる理由

理由

01

自分のペースで資料を確認

事前にシステムへ登録した資料は参加者が自分のペースでページをめくることができるだけでなく、発表者が見せたいページを強制的に同期する機能も備わっています。

理由

02

豊富なリアクション

「お疲れさまでした」「よろしくお願いします」「同意します」など、会議でよくある会話が用意されているので、発表者の邪魔をすることなく、ワンクリックで意思表示できます。

理由

03

すぐ集まれる常設会議室

オフィスにある会議室のように入室するだけで打合せが始められ、定例会議にとどまらず、災害時の安否確認の場としても活用できます。

理由

04

用途に合わせた会議プラン

会議の回数またはユーザー数で会議プランを準備しているため、利用状況に合わせてプランを選択いただけます。

理由

05

インストール不要

社内規則でアプリインストール不可の環境下でもブラウザ上でご利用いただけます。(モバイルはアプリ使用)

理由

06

複数人での画面共有

画面共有されたものを4画面まで同時に表示できるので、同一画面で各々の資料を比較する時に最適です。

主要な機能一覧

社内のWeb会議はもちろん、取引先との打合せにも便利な機能を搭載

参加準備

ミーティング参加前に、カメラ・マイク・スピーカーのテストができます。

リアクション

会議でよくある会話はワンクリックで反応できます。

チャット

全体または個別に向けて、テキストメッセージでやりとりすることができます。

複数画面共有

デスクトップ画面の共有ができ、同時に4人の画面を映すことができます。

ミーティング離席

離席の際、ボタンひとつでマイクとビデオを停止できます。

解像度の切替

ネットワーク環境に合わせて映像画質を自動・高・中・低で切り替えられます。

画面比率の切替

接続するカメラやバーチャルカメラに合わせて、送信する映像の画角・画質を切り替えられます。

録画

主催者が会議の音声・映像を録画できます。

強制ミュート

マイクの切り忘れでの会議中の思わぬノイズを主催者・発表者が停止できてスムーズに会議を運営できます。

統計情報表示

音声・映像の送受信の状態をリアルタイムで確認できます。

動作環境・仕様

 
サポートOS PC(ブラウザ利用):Google Chrome、Microsoft Edge が動作する OS環境
スマートフォン、タブレット(letariaアプリケーション利用):Android 10以降、iOS/iPadOS 14以降
※サポート対象バージョンはメーカーサポートの終了、セキュリティ対策などにより今後変更となる可能性があります
利用ブラウザ Google Chrome
Microsoft Edge
登録可能ファイル形式 PDFおよびテキスト
Word、Excel、PowerPoint形式ファイル

30-days Free Trial

30日間
無料トライアル

たったの3ステップで開始できます

  1. アカウントの作成
  2. トライアル用組織の作成
  3. トライアル参加メンバーの招待

料金プラン

料金プランは、“ユーザーID登録数”と“会議開催の回数”の2つのプランをご用意しております。

ユーザーID登録プラン

5ID~

8,000 円/月(税抜)

利用するメンバー(ID)の個数のプランです。 利用されるメンバーが特定されるグループ利用に有効です。

  • 追加は、1ID ─ 1,600円/月(税抜)です。
  • 1か月、3か月、12か月のプランがあり、長期サービス契約ほどお得です。

会議開催 回数プラン

10回 /月

5,000 円/月(税抜)

月単位での利用回数でのプランになります。 人数制限がなく、不特定での会議や商談、人事採用面談に有効です。

  • 回数は、10回/月、20回/月、50回/月の3タイプをご用意しています。
  • 50回/月以上のプランをご契約のお客さまに限り、会議開催数を10回/月単位で追加ができます。

お申し込みの流れ

導入後もご不明点等ございましたら、サポートいたしますのでご安心ください。

letariaについては
こちらからお問い合わせください。

導入事例

導入事例1:株式会社ためタン様

株式会社ためタン様では、コロナ禍の時期にWeb会議ツールとしてletariaを導入いただきました。社内外の打合せで週1~4日程度使っていただいております。

導入事例の詳細を見る

導入事例:soam.ICT株式会社

soam.ICT株式会社では、letariaをバーチャルオフィスツールとして、分散している職場の従業員の会議参加や録音・録画した会議模様を後日、配布・確認するなど活用いただいております。

導入事例の詳細を見る

ダウンロード資料

letaria紹介資料

letariaは、資料を自分のペースで確認しながら、簡単操作でつながるWeb会議システムです

PDFダウンロード

letariaご利用ガイド

letariaを安心、簡単に始められるご利用ガイドを活用して気軽にletariaを始めてみましょう。これを見れば誰でも簡単にletariaを始めることができます。

PDFダウンロード

動画でletariaを知る

資料共有型のWeb会議サービス「letaria」とは

資料共有型のWeb会議サービス「letaria」とは

「 letaria(レタリア)」は誰でも簡単に使える、日本生まれのWeb会議サービスです。
アプリ不要でブラウザからすぐにWeb会議が開催でき、商談や研修の他に、社内でのコミュニケーション活性化を目的とした1on1ミーティングなどにもご活用いただけます。

動画を見る
ペーパーレスな会議支援ツール「letaria」のススメ

ペーパーレスな会議支援ツール「letaria」のススメ

会議でのお困り事ありませんか?
対面での会議でも、オンライン会議でも
当たり前になってしまっているけど面倒なこと、実は沢山ありますよね。
そんな当たり前の手間をなくすことができるのが、Web会議システムのletairaです。

動画を見る
letaria(レタリア)紹介動画

letaria(レタリア)紹介動画

「 letaria(レタリア) 」はカメラ映像を共有しながらの1on1ミーティングから資料共有しながらの会議まで、簡単な操作で普段使いできるリモートミーティングサービスです。

動画を見る

letariaについては
こちらからお問い合わせください。

よくある質問

利用環境について

利用できるブラウザは?

GoogleChorme、MicrosoftEdgeブラウザになります。

GoogleChormeブラウザは、Googleヘルプよりダウンロードをお願いいたします。
https://support.google.com/chrome/answer/95346?hl=ja&smp;co=GENIE.Platform%3DDesktop

対応機種はありますか?

PCはGoogleChormeとMicrosoftEdgeブラウザが動作するOS環境。
スマートフォン、タブレットは、Android 10以降、iOS/iPadOS 14以降で専用アプリをインストールしてご利用になれます。

機能について

時間制限はありますか?

1回の会議は24時間までです。
24時間以上の連読利用の場合には、会議を終了後、再接続をお願いいたします。

操作説明はありますか?

こちらよりダウンロードをお願いいたします。

ご契約・お手続きについて

お申し込み方法は?

まずは、お問い合わせよりご連絡ください。担当者より、折り返し連絡をいたします。
詳しくは以下のお申し込みの流れをご確認ください。

契約更新時はどのようになりますか?

自動継続となります。
変更・解約につきましては契約終了の1か月前にご連絡をお願いいたします。
こちらよりご連絡ください。

30-days Free Trial

30日間
無料トライアル

たったの3ステップで開始できます

  1. アカウントの作成
  2. トライアル用組織の作成
  3. トライアル参加メンバーの招待