AT FIRST
Prologue
スマートフォン一つで
あらゆるモノ・コトがつながるようになった現代。
そんな現代において、
新しい価値を創出していくために欠かせないのが、
ICT
ICTとは、
「Information and Communication Technology」の略で、
通信技術を活用したコミュニケーションのこと。
今やICTは幅広い分野に活用され、さらなる利便性の向上や、効率化にも貢献している。
さらに…
課題先進国である日本には、
多様な社会課題や
社会を変革する
キーワードが多く点在。
ICTは、そんな社会課題の解決にも期待されている。
そこで
鍵を握るのが、ICTを駆使して社会に必要なシステムを作る
システム
(通称SIer)
という存在。
NTTコムウェアは、NTTグループのSIerとして、
グループ内外の課題解決に挑んでいる。
そんなNTTコムウェアについて
詳しく見ていこう
01
OUR ROLE
NTTコムウェアの役割は?
業種で表すと、システムインテグレータ(SIer)にあたる、NTTコムウェア。そんなNTTコムウェアは、NTTの内部で通信インフラを支えてきた部隊と、数千万におよぶNTTの通信サービス利用者の情報管理システムを設計・開発・保守運用してきたふたつの部隊が統合して誕生しました。
だからこその「品質・信頼性」と「確かな技術力」が私たちの大きな強み。未来を技術の力でデザインし、心がつながる豊かな世界の実現に貢献していきます。
02
VALUE
NTTコムウェアの提供価値は?
私たちのお客様は、通信業界にとどまりません。製造業や物流、金融、エネルギー、公共機関など、幅広い業界・業種のお客様に対し、ICTを活用した課題解決を提供しています。例えばビジネスの効率化や安全性の向上といった明確な課題解決はもちろん、お客様とともにICTによる新たなビジネスを考え、創出していくのも私達のミッションです。
IT化が加速する現代において欠かせない、光ブロードバンドサービス。NTTコムウェアは、国内最大の通信キャリア事業を担うNTT東日本/西日本に対し、回線の申込受付から注文、契約の管理、開通工事の手配までを一貫して行う大規模システムを提供しています。また、2020年には国内最大級の次世代情報通信ネットワークを構築し、通信品質の向上にも貢献しています。
Beforeコロナ時代から、多様な働き方を実現するためのソリューションを多く自社で開発してきたNTTコムウェア。自宅から会社と同じ環境で働けるシステムや、一人ひとり異なるワークスタイルに対応するための勤務管理システム、さらに、大量のドキュメントをペーパーレス化し営業効率を向上させるシステムなど、金融業界・インフラ業界・官公庁をはじめとして多くの企業の働き方改革を後押ししています。
観光、移動、宿泊、買い物、食事など、さまざまな目的で街を訪れるユーザーの情報を収集し、より最適な情報を提案するサービスを提供しています。よりユーザー一人ひとりに合ったレコメンドを発信し、ユーザーごとに多様な行動を促すことで、「混雑」ではなく「賑わい」を創出。店舗には効率的な集客を、そして街全体には安心安全を担保しながら、さらなる活性化を実現します。
03
FUTURE
NTTコムウェアはこれから何をやっていくの?
「ビックデータ」「AI」「IoT」といった技術の普及が進む、先端ICTの時代。特に昨今では、ICT分野での技術発展も目覚ましく、社会全体におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進も加速しています。
そんな中、NTTコムウェアはこれまでもお客様のDXをサポートしてきましたが、今後はさらに新ドコモグループにおけるIT戦略を担い、DXを加速し、その結果をお客さまへ展開していきます。そのためにNTTコムウェアでは、「ソリューションビジネスパートナー」として、ソフトウェア技術によるサービス創出力の強化、先進的なデータ活用技術によるユーザ体験の価値向上を提供。新たなビジネス価値や未来のライフスタイルの創出に取り組み、社会課題を解決するソリューションビジネスを強化しています。
04
VISION
人々にとってより便利で、
より豊かな「Smart World」を“協創”で実現すること
少子高齢化や、資源・エネルギー不足、地方の過疎化など、課題先進国である日本にとって社会課題の解決が急務になっている今、NTTグループでは「Smart World」という未来像を掲げています。「Smart World」とは、ICTを駆使してさまざまな課題を解決し、豊かさや利便性を追求していった先の社会のこと。幅広い業界でのICT活用を進めることで、社会全体の最適化を目指しています。
その実現にあたってNTTコムウェアが大切にしているのが、技術の力で豊かな世界をデザインすること。日本の社会インフラを支えてきた品質と信頼を礎に、あらゆる人・もの・コトが自由につながる、人と社会にやさしい未来を技術の力でデザインすることで、誰もが感動・喜び・安心を感じられる豊かで持続可能な世界を描いていきます。