キャリアを知る

募集要項・選考フロー
インターンシップ
FAQ
メッセージ・求める人材像

Interview 01

海外企業の優れた
カルチャーを輸入し、
NTTコムウェアに
イノベーションをもたらしたい

久保島 彩

SC

サービスクリエータ

KUBOSHIMA AYA

久保島 彩

2011年入社 理工学部卒

いかに迅速にお客様の要望に
応えられるか

現在取り組んでいる仕事は何ですか?

ビジネスインキュベーション本部には100名ほどが在籍していて、「住む」「働く」「スポーツ」「観光」など、いくつかのカテゴリーに分かれて企画型サービスを展開しています。私は「働く」に所属していて、企業の働き方改革を推進するモバイルアプリ「シャナイン」の開発に携わっています。このアプリは外回りに出ている営業の方や在宅勤務の方たちの、緊密なコミュニケーションを可能にするもの。中には1万人分ものIDで利用していただいている企業様もあるのですが、日々運用していく中でお客様から「こういう機能を追加してほしい」といった要望が出てきます。私は営業と連携しながら定期的にヒアリングを行い、企画から開発、実装、運用まで一貫して従事。それと並行して、メジャーアップデートも1年に1度くらいの頻度で行っています。

久保島 彩

業務を行う上で難しいと感じることはありますか?

品質が求められる中、いかに迅速にお客様の要望に応えられるかが課題ですね。NTTのネットワーク構築を担ってきたNTTコムウェアは、その重責を全うするため、品質を最優先項目に掲げて業務に取り組んできました。そのため「こうすれば早いはず」と思っても、品質を担保できる確証がなければ中々採り入れることは困難。ビジネスとしてシステムを開発する葛藤を感じつつ、どうすれば品質とスピードを両立させられるかと模索しています。

1DAY SCHEDULE

09:30
メールチェック、一日のスケジュールの確認
10:00
技術検証や情報収集
12:00
同僚と情報交換や雑談をしながら昼食
13:00
次期開発の方向性や実現方式等についてチームメンバーでディスカッション
16:00
提供しているシステムの環境構築やメンテナンス作業
17:30
開発項目や今後のスケジュールについて資料にまとめてナレッジ化
18:00
終業

OFF STYLE

旅行が趣味で、海外旅行は年3、4回、国内旅行は年10回以上行っています。ゴールデンウィークや夏休み等、比較的長期の休みが取り易い職場環境なので、上手く仕事の都合をつけて余暇を楽しんでいます。

レベルの高さと一貫して業務を行う
スタイルに感動

現在取り組んでいる仕事は何ですか?

ビジネスインキュベーション本部には100名ほどが在籍していて、「住む」「働く」「スポーツ」「観光」など、いくつかのカテゴリーに分かれて企画型サービスを展開しています。私は「働く」に所属していて、企業の働き方改革を推進するモバイルアプリ「シャナイン」の開発に携わっています。このアプリは外回りに出ている営業の方や在宅勤務の方たちの、緊密なコミュニケーションを可能にするもの。中には1万人分ものIDで利用していただいている企業様もあるのですが、日々運用していく中でお客様から「こういう機能を追加してほしい」といった要望が出てきます。私は営業と連携しながら定期的にヒアリングを行い、企画から開発、実装、運用まで一貫して従事。それと並行して、メジャーアップデートも1年に1度くらいの頻度で行っています。

久保島 彩

イギリスと日本で仕事の進め方に違いはありますか。

180°違うと言ってもいいくらいですね。日本では要件定義、設計、開発、運用など開発のフェーズが明確で、フェーズごとに専門の担当者が関わる場合が多いのに対し、イギリスのエンジニアは業務を全網羅的にこなしながら「自分はここが得意」という確たるものも持っています。しかも多彩なプログラミング言語を操るなど、技術的スキルが非常に高く、大きな刺激を受けました。
それに開発スピード・品質担保に関する考え方もかなり違っています。NTTコムウェアが新規機能をリリースするタイミングは、私が知っている範囲では早いプロジェクトで1か月に1回くらいのペースですが、派遣された会社では毎日何かしらリリースしていました。これは、品質担保に関する考え方の違いだと思いますが、向こうでは「多少のバグが発生しても、リリース後に直せばいい」という考え方。一方で、NTTコムウェアはしっかりとしたものを開発し、確実な運用を行っています。どちらが良いとは一概には言えませんが、これらの考え方の違いにカルチャーショックを受けたのは事実です。現在はイギリスでの濃密な時間で得た物を、少しずつ社内にフィードバックできるよう取り組んでいるところです。

海外で開発業務に携わる
第一人者になりたい

NTTコムウェアらしさとはどのようなものでしょうか?

NTT向けの堅牢なネットワークを構築してきた先輩方は、皆プロ意識が高いなと尊敬します。品質に対するこだわりが非常に強いですし、各分野の強みを持った人たちが集う、まさにエキスパート集団。いろいろ気づかされることが多く、私もプロとしての意識が芽生えました。

久保島 彩

今後はどういった人物に成長したいですか?

海外で活躍している開発者は、当社ではまだ多くないのが実状です。そのため私が海外で開発業務をリードする第一人者になりたいですね。そのためにはこれからもスキルを磨き、海外でも互角に渡り合えるようになるつもりです。そしてゆくゆくは海外の企業カルチャーのいい部分をNTTコムウェアに根付かせたいと考えています。品質の高さだけに加えて、更なるスピードも兼ね備えることで、より社会貢献できるはずです。

※記事内容は取材当時のものです。