キャリアを知る

募集要項・選考フロー
インターンシップ
FAQ
メッセージ・求める人材像

Job type
 and career

職種とキャリアについて

職種について

さまざまな職種が密に連携してプロジェクトを動かします

NTTコムウェアのビジネスを大きな流れで見ると、「企画」「営業・コンサル」「開発」「保守運用」に分けることができます。それぞれのフェーズを各職種が担当し、プロジェクトを進めていきます。

各職種の役割

SCサービスクリエータ

新たなビジネスの立ち上げや、ビジネス拡大に向けて、サービス、ソリューションおよび商品を企画します。

該当する社員を見る

AMアカウントマネージャ

お客様に向けてNTTコムウェアの力を結集して案件を創出。戦略の立案、提案、受注からアフターケアまでを担当します。

PMプロジェクトマネージャ

プロジェクト統括者としてチームビルディングをミッションとし、お客様やチームメンバーと連携しながらシステム開発全般にわたる指揮・開発管理を担当します。

該当する社員を見る

SMサービスマネージャ

運転、監視、保守、ヘルプデスクの運用サービス全業務を総合的に管理します。

該当する社員を見る

ASアプリケーションスペシャリスト

お客様の課題を明確に捉えた業務アプリケーションを提案。また、TS(テクニカルスペシャリスト)と協力してシステム構築・維持・運用を実施します。

TSテクニカルスペシャリスト

システムアーキテクチャ、DB、システム基盤などに関する専門技術を駆使して設計・実装を行います。

該当する社員を見る

ScMスクラムマスター

アジャイル開発において、スクラムチームが自律的に開発プロセスを遂行できるようファシリテートすることで、成果を最大限引き出す役割を担います。

DSデータサイエンティスト

データ活用およびガバナンスに関する戦略立案や、データアセスメントの実行計画策定を推進。科学的な手法とIT技術によりビジネスイノベーションを実現します。

該当する社員を見る

SMCセキュリティマネジメント・コンサル

情報セキュリティ戦略の策定、人材育成など、情報セキュリティ分野全般においてコンサルティングおよび管理、推進を実施します。

該当する社員を見る

OHオーバーヘッド

経営企画、財務、法務、人事などのスタッフ部門です。

職種のグレードと人材スキルの見える化について

NTTコムウェアには、求められる人材像について、ITスキル標準をもとに「役割、スキルを定義」した上で、客観性・公平性・透明性のコンセプトのもとに「技術者の人材タイプ/グレードを認定」するComCPという制度があります。認定試験を受けることで、レベル・グレードをあげたり、新たな人材タイプの認定を獲得できます。
たとえば、社員を募集するような公募型のプロジェクト等では、この仕組みを活用して「アプリケーションスペシャリストLv3以上の方募集」のような人材要件を設定することもあります。

グレード

L7
市場への影響力がある
L6
市場で認知されている
L5
社内で認知されている
L4
指導できる
L3
独力で業務遂行できる
L2
一定程度独力で業務遂行できる
L1
指導の下に業務遂行できる

ComCP認定グレード

Executive
Professinal
Expert (L5)
Expert (L4)
Associate (L3)
Associate (L2)
Associate (L1)

SCサービスクリエータ

Mission

市場要求に基づくプロダクト創出と価値最大化の推進

市場要求および経営戦略から提供価値を定義しプロダクトを創出します。創出するプロダクトに対して、プロダクト全体を管理(ビジネスモデル、顧客/パートナー、プロダクト全体の収支)しながら、提供価値を最大化します。市場調査・動向調査や疑似体験・実証実験等を通して、顧客の課題・ニーズ・ウォンツを明確化します。また、プロダクトのプロモーション活動や販売活動を実施します。

JOB

テーマ選定

当社の将来の経営資源やブランド化に繋がるテーマを選定します。

企画

テーマ選定セッションをもとにテーマのアイデアを創出し、アイデアをビジネスとして成立させるために必要となる要素(ステークホルダ、価値、ビジネス規模等)の仮説を立て、検討します。

実証実験

仮説の検証方法を明確にし、デモ作成・仮説ビジネスモデル検討を行います。またプロダクトが技術的に実現可能かを検証します。

構築

当社の将来の経営実証実験で検証した結果をもとに、ビジネスモデルの確定、ビジネスモデル実現に向けたステークホルダとの連携を構築します。資源やブランド化に繋がるテーマを選定します。

提供

販売・プロモーションを実施し、投資/収支実績と計画を比較し対策を検討、実施します。また、サービス提供中のシステム運用支援を実施します。

PMプロジェクトマネージャ

Mission

プロジェクト計画立案と利益確保による組織価値向上

プロジェクト活動における実行計画立案と提案や、計画に基づく品質、納期、費用の管理、プロジェクトでの利益確保による企業収益の向上、企業・組織価値向上活動として、自らの知識を広く共有することと、下級者を育成することを主なミッションとしています。

JOB

企画

顧客経営層および執行トップに対して、プロジェクト計画を主導的に提案し、プロジェクト遂行における日程、予算、リソース、品質、責任と体制について折衝し、プロジェクトを遂行できる体制を整えます。

要件定義・設計

仕様化段階において、関係者間の調整を行い、プロジェクト目標達成の環境を整備します。

開発・製造・テスト

構築段階、または運用支援段階において、要員管理、進捗管理、リスク管理、変更管理、コスト管理、統合管理等を行い、プロジェクト目標を完遂します。

SMサービスマネージャ

Mission

運用サービスの最適化と統合的管理

運用サービス業務の全体最適化と顧客ニーズを満たすために、システムの運転、監視、保守、ヘルプデスクの運用サービス等の業務を行います。また、提供しているサービスに関する知識、技術を駆使してサービスを統合的に管理改善します。

JOB

企画

運用サービス提供の全体的な構想を設定し、運用グループのタスク明確にするとともに、適切な人員配置について検討します。

運用

企画フェーズで設定した全体構想に基づき、運用実施要員のアサインや品質計画、リスク計画を策定します。策定した計画に基づき進捗管理、費用管理、リスク管理等のコントロールを行います。

ASアプリケーションスペシャリスト

Mission

業務プロセス改善提案とシステム構築・運用

他職種と協力し、コンサルティングを通じて顧客の業務課題を明確に捉え、顧客の業務プロセスの改善を可能とする提案を行い、顧客の要求に応じたシステムの構築・維持・運用を行います。

JOB

企画

業務課題に対する方向性を検討し、業務プロセス/コンテンツや情報システムのデザインによるソリューションを提示します。
開発プロセスを実施するための具体的な作業計画を立案します。

要件定義・設計

お客様の要望を明らかにするため、現行業務の問題点および新しい要求の調査、分析をします。

開発・製造・テスト

テクニカルスペシャリストと協働し、内部設計、テストを実施します。また、お客様と共同して総合テストを実施し、システムを完成させます。完成したシステムの導入計画を立案し、実施します。

TSテクニカルスペシャリスト

Mission

システム構想立案と全体最適化の推進

アプリケーションスペシャリスト(AS)等と協力しながら、ビジネスモデル/業務モデルを実現するシステムの構想立案を行います。また、要件定義以降は、ITスペシャリストを取りまとめながら、システムの全体最適化に必要な要件を洗い出し、要件を満たすシステムの仕様を元に、適切な技術要素の構成定義・評価・検証を行います。

JOB

企画

情報戦略を理解し、ビジネスモデルや業務モデルを実現するための要素を検討し、最適なシステムの基本構想を策定(ITモデリング)します。また、システム実現のための実行計画(既存システムインタフェース、移行、運用等)を策定します。

要件定義・設計

システム最適化に必要な要件を洗い出し、優先順位付けを行います。システム要件を実現するための技術的な要素を整理し、システム全体の設計を行います。

製造・テスト・本番

システムが顧客の要求事項を満たしているか確認を行い、問題があればASに対して、対応指示、改善提案を行います。

ScMスクラムマスター

Mission

スクラム運営とチーム支援の推進

アジャイル開発において、スクラム全体を回すことに責任を持ち、スクラムチーム全体が自律的に協働できるように、スクラムチームに働きかけを行います。スクラムチームの進捗を妨げる外部の割り込みから守り、チーム全体の業務が円滑に進むよう、チームの支援を行います。

JOB

デイリースクラム

朝のミーティングとして、チームのメンバが今日やることや今の悩み事を共有します。

スプリントプランニング

チームメンバが自主性をもって何をどうやって開発するか、プロダクトのオーナーとディスカッションして決定します。

開発メンバの相談に乗る

技術的な課題や仕事の進め方の悩みを、これまでの知見やヒューマンスキルを活かして解決のための手助けをします。

バックログリファインメント

アジャイル開発では2週間ごとに検討・開発・リリースを繰り返します。バックログリファインメントは、次の2週間の開発に向けた事前準備の打ち合わせです。週によってはスプリントレビューという実際に作った機能を報告したり、チームとしての振り返りの打ち合わせを行ったりします。

DSデータサイエンティスト

Mission

データサイエンスの統括とインサイト創出

データサイエンスの策定と実行において中心的な役割を果たし、データの収集から分析、洞察の抽出までの全体を統括します。データマイニングや統計分析・機械学習を駆使して大量の顧客データからインサイトを抽出し、マーケティング戦略の支援や顧客エンゲージメントの向上に貢献します。

JOB

分析企画

事業環境の整理を行い、データサイエンスを活用し、ビジネス課題を解決するためのビジョン・コンセプトを作成します。
対象業務の目的や目標を確認し、モニタリング方針・方法やモニタリング時のKPIを決定します。

データ解析

データ集計・抽出を行い、データの性質・関係性の把握を行います。

データ可視化

可視化に必要なデータと、その取得項目・形式・精度を決め、データの種類に応じて可視化します。

SMCセキュリティマネジメント・コンサル

Mission

情報セキュリティとリスク管理の推進

経営戦略に基づき、情報資産に対する社内外からの脅威やリスクへの対応を行います。情報セキュリティ分野において、IT領域に関わるリスク管理、並びにコンプライアンス管理の方針策定、体制の整備から実施、改善まで実施します。

JOB

システム企画立案

運用サービス提供の全体的な構想を設定し、運用グループのタスク明確にするとともに、適切な人員配置について検討します。

IT運用コントロール

企画フェーズで設定した全体構想に基づき、運用実施要員のアサインや品質計画、リスク計画を策定します。策定した計画に基づき進捗管理、費用管理、リスク管理等のコントロールを行います。

情報セキュリティマネジメント

情報セキュリティ戦略と方針の策定や運用、見直しを行います。

AMアカウントマネージャ

Mission

顧客提案計画の立案と実行による企業価値向上

担当顧客に対する提案計画の立案と、実際の提案活動を行います。担当顧客の業界の現状と見通し、及び顧客への影響を予測・分析し、ビジネス課題を把握します。その課題解決に結びつくソリューションを積極的に提案することによって顧客の企業価値の向上を図ります。

JOB

担当顧客調査・分析

提案に向けて、いろいろな情報を収集し、営業戦略を立てます。業界動向分析や競合他社動向分析も行います。

顧客戦略と計画立案

分析結果をもとに顧客への提案計画を策定し、体制を整備します。

商談

お客様との受注折衝や、受注後の契約手続きを行います。