募集要項・選考フロー
事業内容
私たちNTTコムウェアは、「心をつなぐ、未来をつくる」をスローガンに、誰もが感動・喜び・安心を感じられる豊かで持続可能な世界の実現に向けて、通信インフラや、企業の根幹を支える業務システム、顧客情報管理の大規模なデータベースなど、「日本のコミュニケーション」を支えるさまざまなICTソリューションを展開しています。
募集職種
■NTTコムウェア
ソリューション営業/営業活動
システム開発/プロジェクトマネジメント/システムコンサルティング
システム保守運用/サービス保守運用
ソリューション企画/サービス企画
研究開発(応用研究)
スタッフ部門(財務・法務・総務人事など)※一部スタッフ職種に関しては専門職採用もあり
■NTTコムウェア各支店(北海道支店、東海支店、西日本支店、九州支店)
ソリューション営業/営業活動
システム開発/プロジェクトマネジメント/システムコンサルティング
システム保守運用/サービス保守運用
ソリューション企画/サービス企画
研究開発(応用研究)
スタッフ部門 ※スタッフ専門職の採用は実施していません
勤務地
■NTTコムウェア
原則として本社または全国各地の事業所など
■NTTコムウェア各支店(北海道支店、東海支店、西日本支店、九州支店)
原則として北海道、東海、西日本、九州の各支店
給与
■NTTコムウェア(2024年4月入社)※
修士了 265,040円
大学卒 253,040円
高専卒 235,040円
専門卒 235,040円
■NTTコムウェア各支店(北海道支店、東海支店、西日本支店、九州支店)(2024年4月入社)※
修⼠: 247,320円
⼤学: 235,320円
高専: 217,320円
専門: 217,320円
※ただし、専門性に応じた高い採用給水準での採用も実施
昇給・賞与・
諸手当
昇給:年1回
賞与:年2回(6月、12月)
諸手当:子育て・介護手当、成果手当、リモートワーク手当など
勤務時間
8:30〜17:00(標準勤務時間帯)
※部署によりシフト勤務、フレックス勤務あり
(例)9:00〜17:30、9:30〜18:00
休日休暇
週休日(原則、土日)、祝日、年末年始の休日、年次有給休暇(20日)、特別休暇(結婚休暇、出産休暇、育児時間休暇など)、夏季連続休暇、ライフプラン休暇、育児休職、介護休職など
福利厚生
保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険など
カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度):社宅、住宅補助、マイホーム取得支援制度、財産形成支援制度、人間ドック、育児・介護支援、リゾート施設・スポーツ施設利用など
その他:定期健康診断、各種健康等相談窓口、結婚祝金、慶弔金など
応募資格
次の応募条件に即し2025年4月1日から勤務可能な方を募集します。
○2024年4月~2025年3月の間に、大学院修了、もしくは大学・高専・専門学校卒業予定の方
○2021年4月~2024年3月の間に、大学院修了、もしくは大学・高専・専門学校卒業の方
募集学科
全学部・全学科
採用人数
■NTTコムウェア
250名程度(2024年:195名予定、2023年:195名、2022年:165名、2021年:151名)
■NTTコムウェア各支店
30名程度(北海道、東海、西日本、九州の各支店合計)
選考プロセス
01プレエントリー
プレエントリーボタンより、登録を行って下さい。
※また各就職ナビサイト(リクナビ/マイナビ)からも登録できます。(ナビサイトからのプレエントリーの場合、原則翌営業日にID、パスワードをメールにてお送りします)
みなさんのICT業界の知識レベルにあわせて様々なコースをご用意しています。 選考とは無関係ですので、ICT業界に少しでも興味のある方はぜひご参加ください!マイページ内にてアーカイブでも閲覧可能です!
02応募受付(エントリーシート提出/適性検査)
■エントリーシートの提出がNTTコムウェアへの本エントリー(応募受付)のスタートとなります。
■エントリーシートは、このサイトの会員制ページ「マイページ」にてご提出いただきます。
■エントリーシートのご提出にあわせて、各種適性検査を受検いただきます。
■エントリーシートのご提出と適性検査の受検完了をもって応募受付となります。
■応募方法の詳細については、プレエントリーしていただいた方にご案内いたします。
03リクルーティングサポーター面談
エントリーシートおよび適性検査に合格した方に、リクルーティングサポーターから面談の連絡をいたします。 面談は、リラックスした雰囲気の中で行います。就職活動全般についての質問も歓迎。 わからないことについては納得できるまで尋ねてください!
04グループディスカッション・個別面談など(2〜3回)
05最終面談
06合格
※2025年度新卒採用選考におけるリクルーティングサポータ面談以降の面談は、すべてオンラインにて実施します